generated at
オッドタクシー
委員長の同時視聴

監督 木下麦
毒舌の40代タクシー主人公が一応メインの主人公
バズりたくてSNSに時間をかけて話を捏造する大学生
YouTuber
半グレに借金を借り、金に困って病院から薬剤を取得した
断れずに半グレと4年間付き合っていた
共依存関係
半グレの命令で近づいた28才に浮かれる41歳
築いて病院を占める院長
自分が予想していたより売れずに焦るアイドル
3人ユニットで、1人がダイヤモンド
サブの2人は仮面をかぶせてデビューさせられる
黒は動きのキレが昔より悪くなっているとファンに指摘される
三毛猫は貧乏育ちでマッチングアプリで知り合ったおじさんとご飯
と、育てたという誇らしさと遠くへ行く寂しさをかかえる古参ファン(歌舞伎町のキャバクラのボーイ)
10億円当てるが、Twitterで言っちゃう
半グレと癒着し、主人公に粘着する警察兄弟
親分に小物扱いされたくないので見栄を張る半グレ
年収300万円未満の清掃員40代婚活。マッチングアプリで嘘の年収を入れてマッチング
見栄をはって消費者金融でお金を借りて高階のレストランにディナーに行く
イマイチ売れない芸人コンビ。つまらないと自覚がある方が一人だけTVレギュラーに。
小学校の頃のクラス内の人気を集めようとした記憶を刺激されてガチャに有金を注ぎ込むゲーム会社社員



群像劇好きなので基礎点が高い
会話芸が面白い。現実の会話でこのレベルの応酬をするのは相当困難
冒頭の主人公の部屋は?

2022/7/21見終わった
ヤクザの幹部、ヤノのラッパーが韻固くて好き
実際ラッパー
シナリオがよくねられていて、13話で話が二転三転した挙句きっちりまとまっていて美しい...
漫才の味付けが真新しい。漫才は漫才単体というより芸人という生き様が面白いのかもしれない
誰が良くて誰が悪いのかと二分法で語ることができないのも好み。混沌。
終わりはあの後どうなるんだ?という感じ
みんなが動物なのも物語り的な意味は一応あるが、それよりもエグい話を緩和するビジュアル面の功績が大きい
人間より動物の方がキャラクターの印象も残るし
白川さんはアルパカの方が可愛いように思う

なぜ魅力的な悪役ができるのか
自分のルールがある
信念が私利私欲だけではない
余裕がある

漫画版もかなりレベル高そう
アニメのレベルがかなり高いので漫画の面白さを出すならふらふら寄り道するのが良さそうだけどどうなんだろうか