オタク
>おたく(オタク、ヲタク)とは、1970年代に日本で誕生した呼称
>元来はアニメ・ゲーム・漫画などの、なかでも嗜好性の強い趣味や玩具の愛好者の一部が二人称として「お宅」と呼び合っていたことを揶揄する意味から派生した術語で、バブル景気期に一般的に知られはじめた。
>その頃は「お宅族」、「オタッキー」、「オタッカー」と呼ばれた。
2021年は漫画やアニメを見ていればオタクというカテゴリになる感覚
> @porcini16: @arato_san 生天目さんの怒りも理解を得られていなかったのがかわいそうになりました。
>

かつてオタクというのはカースト下位の暗い男性に対した蔑称という主張
このようなクラスに数人いる非社交的な男性はコミュニケーションの欲求の解放をネットやアニメ・漫画・エロゲー等に求め、美少女キャラクターが好きだった
そのような嗜好に対して蔑称的に「オタク」という言葉が使われてきた
2020年 若者の50%はオタク
オタクはかつてあったライフスタイルのような意味は薄れた
> 自分が好きなものを貶されたらキレるくせに他人の趣味は見下すし、人に勝手な理想を押し付けてその理想通りに動いてくれないと被害者ぶって怒り出すし
想像上のオタクだ
