generated at
アニメ技術 2019秋
「アニメ技術」について
加藤 淳, 平澤 直
筆圧対応ブラシの実装
Fabric.jsで筆圧を取る
点群の削減
Simplify.js
Radial Distance
Douglas-Peaucker
Griffith開発だより
原 健太, 加藤 淳
ショートアニメ制作と研究用素材公開予定のお知らせ
Arch Research, 横浜アニメーションラボ
ゲスト原稿1: ブロックチェーンとアニメってどう関係するの?
ジュリアン ライハン
元Netflixでアニメビジネス統括
>日本コンテンツへの投資を最大限活用する方法はアニメであることが、日本でのサービス開始直後に明らかになった
>アニメは、間違いなく世界で通用する最も優れた日本文化の1つです 。
ゲスト原稿2: 条件付きの敵対的生成ネットワークを用いたスケッチベースの流体アニメーション制作
ゲスト原稿3: オープンソースソフトKumoWorksのしくみ
Microsoft AMS Video Indexerアニメキャラ検出×ARCH 新機能プライベートプレビュー参加の記録
加藤 淳
村田和也監督が語る「絵コンテ」というものが持つ魅力
村田 和也 (聞き手: 大島 樹)
ルパン三世 カリオストロの城のコンテを読み解く
>道をカーブさせると車から見た背景は横に動き、直線だと背景は前後の動きになります。それは実をいうとアナログ撮影が苦手とするところなんです 。
> 背景を手前から奥へ、奥から手前へ移動させるためには、平面素材を立体的に置くためのマルチ台という構造を撮影台の上に組んで撮らなくてはならないため、通常のアナログ撮影の場合は非常に手間がかかります
良くないコンテ
>その場面の中で何が起こっ ているかやキ ャ ラの心情が伝わらないのは良く ないコンテ、 と言えます。
>技術の見通しがいい加減な絵コンテだと、 いくら描いても出来上がらない
>作品を最後まで観客に集中して見てもらい楽しんで見てもらうためには最後ま で観客の興味を引き続ける必要があります 。

2021/2/23 読了