generated at
アニメビジネス


ツイートはH30の情報通信白書
輸出総額444億円。コンテンツ輸出は上昇基調
>
地上波の全体(国内含めて)市場は2兆円。
>
ネット配信が伸びている
>
アニメが8割
>
中国に売れてる
>

>ブームの様相を呈していた中国向けのライセンス販売が一息ついたのが大きい。同国での配信企業の競争環境変化や、国内作品重視といった流れが影響しているとみられる。そうした傾向はますます強まっており、今後も海外動向に影響を与えるだろう。
> 他地域でも、配信普及をきっかけにした日本アニメの人気拡大は一息ついた感はある。今後は日本アニメに対抗する各国作品の登場が予想される。これまでのような海外主導型の成長は、曲がり角に差しかかっている。
>
アニメ中心の多角化
「ラブライブ!」「うたの☆プリンスさまっ♪」


帝国データバンク アニメ制作業界 動向調査 (2020年)
市場規模が数%減少したが、元請は増収(?)
7割赤字

>@mnishi41: ソニーの決算で示されたアニメ市場の拡大についてのデータ
>

>@liu48545471: KADOKAWA、及び日テレのアニメ事業が好調。
>かたや「アニメ制作業界」の売上は減収。
>非常に分かりやすい結果が並んでいますね。
>アニメが儲からない、は嘘。でも、作るだけではダメなんです。作ったもので、どうビジネスをするか。
>そこを他者に任せちゃいけないんです。

ref.