generated at
自律分散的に展開される遊び場を実現するための遊びの制作支援ツールの開発
クリエータ:関口 大樹(慶應義塾大学 政策・メディア研究科)
担当PM:藤井 彰人(KDDI株式会社 執行役員 ソリューション事業本部 サービス企画開発本部長)
プロジェクト概要(採択時):https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2021/gaiyou_fj-1.html

> これまでなかった「遊び場」を作りたい


小学生の頃遊んでた公園から遊具なくなってたなぁと思い出しました.Yuta Itoh




展開早くてスクショに失敗しまくったwnishio
YouTube遡ればセーフですね!yuki384
僕がリアルタイムから遅れてしまうじゃんwnishio
倍速再生で追いつくんやで jarakawa
なるほど!nishio




すごい、不定形な棒を3Dスキャンして部材IDを貼って…と現実の棒がデジタル存在になってて面白いnishio
将来的に「ちょうどいい長さの棒があるかな?」とかを検索できそう。「その棒は42番の棚にあります」とか返ってくるの

いちいちスキャンするのめんどくさそう、と思ったけどストックできるのか。良さげな部材持ってきて組み合わせる感じかなebiyuu1121
最近のARは本当にすごいですねぇkunihirotanaka

インクリメンタルに解析していけるのか。思ったよりシームレスに組み上げられて良さそうebiyuu1121

現実ではUndo大変だけどデジタルなら簡単!nishio



構造モデル復元できるのすご。どうやって撮るんだろう? jarakawa
施工のズレは絶対起きるからアジャストできるのは実用的な気がする
なるほどスマホで撮るのか…?
nishio勝手にiPad的なLiDARスキャナのあるものでスキャンすると解釈してた
実際その辺りの操作風景とかデモみたいですねjarakawa
PolycamはLiDARのアプリっぽい(https://apps.apple.com/jp/app/polycam-lidar-3d-スキャナー/id1532482376 ) ですし、iPhone 12 Proとかを使ってるのかもですねnindanaoto
なるほど!jarakawa
組み立て済みのものを3Dスキャンしてそこから構造データにできるの凄すぎない?さらっと説明してるけど…nishio
隣接関係を解析するのはやはりかなり難しいが、頑張ってる、ということらしい


ほんと、公園が老人向け体操器具置き場になって、老人が体操してる解説の絵が漢字混じり文で添えてあるのって、子供に対して「お前らの場所ではない」って言ってるようなもんでひどいよねnishio

小さい頃は老人向け体操器具に登って遊ぶのがすきでしたyuki384
すべり台よりも登るのが難しいので、程よい難易度で楽しくて、高さもそこそこあるので海賊船に見立てて遊んだりしていましたyuki384
おお~!子供は遊びを発明する天才なので案外ものがあればなんでも遊んでしまうところありますよねjarakawa
「肩回し 健康器具 公園」って画像検索すると当時遊んでいたやつが出てきました、なぜか特定の区しか出てこないのでローカル健康器具なのかもしれませんyuki384

子供の秘密基地設計支援みたいなものなんですかね。たぶん子供が使うというよりも子供を手伝う人を助けるというところなんでしょうか。UIが英語っぽいのは補助があることが前提?nindanaoto


子どもってどこにでも秘密基地作れる創造性はあって、多分それを大きく形にするノウハウやリソースが足りないのでそれをサポートするという立ち位置なんですかねyuki384
作るための材料の幅を広げるみたいなyuki384

破壊することが楽しい話
「0→1で作るところが9割楽しくて、次に楽しいのが破壊するところだった」奥田さん
これわかるなあw jarakawa
確かに公共の公園は破壊ができないもんな、破壊していいものを作って最後に破壊するのは楽しそうnishio
なんかそんな話をしていたら何かを破壊したくなってきた…nishio

破壊よりも、作ったものでごっこ遊びを楽しむタイプの子供でしたyuki384

「遊び」は無限である中で、木材を組み上げて遊具を作る、っていう前提を設定したココロが何か想像すると… 自身で作らせたい、人力で手に負えること、全身を使うこと、身体スケールであること、複数人で遊べること、などか。shudo

>動的なものはやはり怪我などのリスクがあるので行政は回避しがち
悩ましいnishio
Scrapbox に集約されていて YouTube コメントが寂しい感じになってしまっている... 😂(のでそっちでコメントしました)yasulab



モチベーションは最近のこのニュース(https://news.yahoo.co.jp/articles/60c258d08a416fe7d492af13a898aa8f47ed4523 ) を思い出した。遊び場が減ったのはそうですよね。nindanaoto
記事タイトル:「子ども喜ばせたかった」 公園への遊具設置で逮捕された男性の言い分とは

こんなの思い出した:shudo
【悲報】日本終わる「公園で子供を遊ばせないで!近所には退職されて家にいるお年寄りが多くてクレームが来ています!」http://yaraon-blog.com/archives/213004