generated at
mutil

multiは、2004年未踏ユースに採択され、2004年7月から開発が進められている、携帯電話を用いて遠隔地のパソコンを監視・操作するためのツール群の総称。未踏採択時の開発者は以下の5名である(括弧内は開発担当箇所)。

荒川 淳平(SSHプロトコルスタック)
山下 晃弘(端末エミュレータ)
宮川 聡(品質管理全般)
矢野 健二(HTTP通信トンネル)
蛭田 雄一(ユーザーインターフェイス)

使用技術
主な開発言語:Java(DoJa)
携帯電話で動く軽量なSSHプロトコルスタック
VT-100互換の端末エミュレータ
携帯電話と目的のコンピュータとの通信を補助するHTTPトンネルサーバ
など。

外部リンク