generated at
鈴木 健


鈴木 健(すずき けん、1975年 - )は、日本のエンジニア、未踏クリエータ、研究者、実業家


現在、以下の役職を務める。

スマートニュース株式会社 代表取締役会長/共同CEO
VCASI仮想制度研究所) フェロー
NPO法人FTEXT 副理事長
国際大学GLOCOM 客員研究員
株式会社サルガッソー代表(※時期詳細不明)

また、元・株式会社spice life取締役。

研究者としての専門分野は、電子貨幣電子マネー)・地域通貨複雑系の理論、認知科学情報社会学

人物
スマートニュースの共同創設者の一人であると同時に、思想的には『なめらかな社会とその敵』の著者として知られている
伝播投資貨幣プロジェクト「PICSY」の主催者であり、同プロジェクトは鈴木の経済学的な知識とプログラミング技術の下で開発が進められている
慶應義塾大学では弁論部に所属していた。部の2つ下の後輩に小野 和俊がおり、小野によると当時の鈴木は“ずば抜けて頭の回転が速くぶっ飛んだことばかり言う”ために、周囲からは『マッドサイエンティスト』と呼ばれていたという(出典:究極の鈴木健 : 小野和俊のブログ
2006年から2008年まで、三鷹市にある荒川修作の作品・三鷹天命反転住宅を住居兼オフィスとしていた

未踏事業採択

経歴
1975年、長野県生まれ
1993年3月卒業
1998年3月 卒業
NPO法人FTEXT 副理事長
2005年1月~現在
株式会社サルガッソー 創業者/代表取締役社長
2006年 #起業 ~現在?(※時期詳細不明)
国際大学GLOCOM 客員研究員
2006年7月 時点~現在
2006年、情報社会の倫理と設計についての学際的研究機関「ised」にて活動履歴あり
VCASI仮想制度研究所) フェロー
2007年 時点~現在
2009年3月 単位取得退学、博士(学術)取得
修了論文は「Propagational Investment Currency SYstem(PICSY): Proposing a New Currency System Using Social Computing (伝播投資貨幣PICSY: 社会計算による新しい貨幣の提案)」
修了論文の審査主査は池上 高志だった
株式会社spice life 取締役
2011年~2018年(※詳細不明)
スマートニュース株式会社(旧:株式会社ゴクロ) 共同創業者/代表取締役会長/共同CEO
2012年6月 #起業 ~現在
東京大学 特任研究員
2014年 時点

活動
伝播投資貨幣プロジェクト「PICSY(Propagational Investment Currency SYstem)」 2002年~
VCASIプロジェクト
執筆:『なめらかな社会とその敵』(勁草書房、2013)
執筆:『究極の会議』(ソフトバンククリエイティヴ、2007)
執筆:『進化経済学のフロンティア』共著(日本評論社、2004)
執筆:『NAM生成』共著(太田出版、2001)

外部リンク

記事