generated at
数学の歴史2万年+αを250のマイルストーンでまとめてみた
数学の営みは、我々が想像する以上に古く長い。
先史時代の遺物にも、計数の概念や天体観測に基づいた測時法があったことを示すものが発見される。

今回は、可能な限り(というかやり過ぎなくらいに)遡り、専門研究から数学遊戯、ポピュラー文化まで渉猟し、数学の歴史を画するマイルストーン(画期的出来事)を見つけ出そうとするクリフォード・ピックオーバーのThe Math Bookが取り上げる項目を手掛かりに、人類(すらも踏み越えているのだが)の営む数学の歴史を振り返ってみる。


The Math Book: From Pythagoras to the 57th Dimension, 250 Milestones in the History of Mathematics
Clifford A. Pickover

なお、小声で付け加えるが、ピックオーバーの原書は、今では誤りも多い(面白い方の説をわざと取っているのではないかと思うことすらある)ので、年号も含めて気づいたところは修正した。