岡部・伊藤のカラーパレット
table色名 | RGB(16進カラーコード) |
Black | #000000 |
Orange | #E69F00 |
Sky Blue | #56B4E9 |
blulsh Green | #009E73 |
Yellow | #F0E442 |
Blue | #0072B2 |
Vermilion | #D55E00 |
reddish Purple | #CC79A7 |
確かにこれなら区別できそう

しかし、

と

とかは区別しづらいし、色を名前で表現できない
reddish purple とかワカラン
こういうのだとどうか?
白黒はわかるし、彩度が高い赤黄青はわかるし、それ以外の(色なしの)灰色は区別できる
灰色と黄色等の違いはわかる
また、色の名前で悩むことも無い
「暗い灰色」ならわかる

の場合、こういうものの方が岡部/伊藤式よりも扱いやすいかも
? 色盲でも区別しやすい色づかい