シェルからGoQuickを呼ぶ
(2020/2/2)
短い名前からWebページにすぐジャンプできる
GoQuickというシステムを使っているのだが、Unixのコマンドラインから使えるようにしてみた。たとえば予定表を「
s
」という名前で登録しているとき、ブラウザのURL欄に「
s
」と入力すると予定表を表示できるのだが、
zsh
の
command_not_found_handler()
という機能を使うことによって、コマンドラインで 「
s
」と入力しても予定表を表示できるようになった。以下のようなコードを
~/.zshrc
に書いておけばよい。コマンドがみつからないとき
GoQuickに飛ぶ。
goquick.zshfunction command_not_found_handler() {
open http://GoQuick.org/$0
}
これにより、
GoQuickに登録したあらゆる名前をコマンドのように使えるようになった。また
GoQuickでは、登録されてないキーワードはググるようになっているので、コマンドラインからググることもできるようになった。検索単語がヒストリに残る。便利だ!
コマンド打ち間違えたときGoQuickに飛んでしまうのは困るようだ。GoQuickに登録されてるときだけ飛ぶようにした方がよさそう。もしくは、よく使うものだけコマンドにしておくぐらいが無難かも... (追記 2020/3/19)