generated at
Dsiderius Erasmus

> Don't give your advice before you are called upon. (en) Desiderius Erasmus

オランダの司祭
教育についての発言がある

> たとえば、有名な彼の著書『愚神礼讃論』では、学校は、がに船(奴隷や罪人が漕ぐ帆船)か牢獄であるといい、教師は獅子の皮をかりている驢馬と同じだといい、子供たちは恐れおののく臆病な臣下、悲しむべき犠牲者である、と書きつづっている。

> 第二は、教育する者と教育される者とは、互いに相手の人格と自由を認めた関係に立たなくてはならない、と主張した。子供をひとりの人間、自由な人間として尊重するということである、といいかえてもよい。

> 学習指導に当たっては、教材は子供の興味に即したものであること、教材の程度と分量は子供の能力に相応したものであること、学習指導には遊戯的方法を活用すべきことなどを提唱している。彼は、「子供をして、いっさい遊びと感じさせるごとき教授が行われなければならない」と述べているが。彼によれば。学校は子供にとって。もっとも楽しい場所であるべきだったのである。