generated at
frame rate
いろんなフレームレートを集めよう
そんでフレームレートの違いによる映像の質感を吟味しよう

1fps(低fps)
電飾やBlinkタグのような点滅。
デジタル時計 秒針
MDプレイヤーで等幅フォントが1文字ずつ送られていくスクロール 参考
仮現運動
8fps
リミテッドアニメーション?
日本の場合、秒間作画枚数を、スピードによって切り替えるという技法も発達した。短い時間だが細かく素早い動きを表現したいときは12fpsあるいは24fpsで作画し、そこを目立たせ、普段の動作、歩きなどは8fpsでいいという考え方である。
ハニメーション
金田パース
板野サーカス (フル寄り?)
12fps
Adobe Flashのデフォルトfps(現AdobeAnimateは24)
15fps
ストップモーションは、このくらいが多い?
NTSCの半分説
[ ]
24fps
背景だけフルコマ、キャラまわりはコマ抜いてる(24以下)やつ
映画
フルアニメーション
ロトスコープらしい
PAL 25fps
欧州など PAL 圏内らしい。
29.97fps
NTSC
30fps
テレビ、テレビドラマ(ソープオペラ効果)
実は奇数、偶数列めの走査線を60fpsごとに半分ずつ更新する60i (インターレース)という方式 独特のヌルヌル感が出ている(画面全体が入れ替わるのは30fpsという考え方もできる)
Twitter, Youtubeなどの推奨フレームレート
48fps
50fps
PAL
Interaced PAL 50fps
59.94fps
NTSC
60fps
ゲームは60が多い。スマホ、パソコンの一般的なフレッシュレート
一般に動画提供サービスやSNSのアップロード最大フレームレート
96fps
120fps
新型のパソコンやスマホで対応してるやつがある。
オキュラスクエスト2のリフレッシュレート(VR酔い対策として60fps以上が推奨)
144
240fps
リフレッシュレートが144Hzと240Hzであまり大差ないと感じる人もいる?
さらに大きいfps
可変fps
VFR
アニメ・アクションシーン
「スパイダーバース」では同じ画面でもキャラクターによってフレームレートを変えている。主人公は成長に伴ってfpsが上がる 映画『スパイダーマン: スパイダーバース』アメコミの世界をかたち作る多元宇宙とは

その他 技法など
re-fps
セグメンテーション + re-fps
ゾートロープ
ローリングシャッター
上から下に、走査して画素を記録する方式
画像の歪みとスリットスキャン
インターレース
無理割り変換するとガビる
わざと用いているmv https://www.youtube.com/watch?v=aVcns9hTUwQ
レーザー
オシロスコープ?
数式グラフ→音声化
MetaSynthとかそういうソフトだった?