generated at
2022-04
久々にメモランダムとやらを再開してみよう

テキストエディタとWikiのことばかり考えている

denoteのエディタ、Zatsu wikiと同じことができるレベルには持っていけた
以前やったことあったしできるとは思っていたが、実際にやり遂げるといい気分だ

習慣レバレッジというのを試しているが強力
性格に阻まれて全くできなかった皿洗いを自主的にやるようになっている
そのへんで買ってきた物を食べる生活は本望ではないので料理を再開したい
人は継続の生き物だと思うので習慣作っていきたい

コードブロックを解析するやつも書いたのでdenoteにそれらしく動くUserCSSを積んでみた
作りながらプレーンテキスト性にこだわらずにブロックを単位とした文芸的プログラミング支援ツールがあってもいいかもと思ったりした
inlineのような感じでコードブロックを編集しようとすると専用のエディタが立ち上がる
中の構造もブロックを第一市民とするもの

作っているものが一段落したので(してない)エディタの設定フェーズに入ってる
カスタマイズできる補完プラグインを使っているのでもっと便利にしたい

HTMLTextAreaElementの長さを測定するのに一旦長さを0にしてからscrollWidthを測定するという謎の儀式を行っている
もう少しなんとかならんものかと思ったけど一旦サイズを縮めないと状態が得られないか
珍しく早起きしてて元気だったのに昼になると低空飛行になってしまった
PCから離れて風呂場にいたら直った

>Scrapboxもどきをいくつか作って、Scrapboxをずっと使ってきて、このツールが目指している所をぼんやり理解してきた
最近思うのが、この手のツールがローカルにあってもどこからでも書けないし同期がしんどいので言うほど便利ではないということ
とはいえVPSに置いておけばそこそこ便利かもね

日記の圧縮を試みたのでここに転記しておく
privateで取っていた物を1ヶ月分圧縮した
個人の日記を圧縮した物なので主観の極みかなーと
1ヶ月に1回くらい自分の日記を圧縮してみるのも面白いかもな
自分が書いた物を見て面白いと思うようになってきた
恐らく記憶からいい感じに飛んだのだろう
人は継続の生き物なんだなあと
習慣を繰り返すような仕組みになっていて、そこをコントロールすると人生が変わる
逆に言うとそれ以外では大して変わらない(例外はあるけどここでは考えない)
開始コストが低いと習慣になりやすいので、そこやっていきたい
下手に頑張ろうとすると習慣にならないので続かない、多分頑張ろうとしないのがコツなんだろう
自分のペースに逆らわずに生きると大体幸福に生きられる
Scrapboxもどきをいくつか作って、Scrapboxをずっと使ってきて、このツールが目指している所をぼんやり理解してきた
ObsidianやRoam Researchのようなツールと共通している部分は多い
これらは個人の知識を管理することを主眼としている
Scrapboxは複数人で思考を共有し、昇華させることを主眼としている
経緯から考えると個人で使えるのはおまけに近いと感じる
おまけでも十分に使いやすい
人は自分が正しい側に立っていると感じた時点で思考を止めてしまうので気を付けないといけない
「正しさ」を疑うのは難しい
内容は書かないけどやらかした

料理をした
失敗
焦がし醤油をやると美味しくなるらしい(うちの母談)