Smalltalk MVC
>@koushisa: Reactはコンポーネントそれ自体を賢くする方向性に向かっていて、その思想の行き着く先は原点回帰したMVC1(Smalltalk MVC)であると思いを馳せている
>@manabuueno: MVC パターンを考案したリーンスカウクによるこの図も同様のことを示しています。ユーザーのメンタルモデルとコンピューターのデータモデルが同期し、それを操作するツールとして両者の間にビューとコントローラーがあるというものです。ユーザーは OOUI を通じて自分の頭の中を操作できるのです。
>
>@manabuueno: オブジェクト指向プログラミングと GUI デザインを別々なものとして考えるのはおかしい。なぜなら、コンピュータの在り方をユーザーの知覚と認知から見立てようとするのがオブジェクト指向であり、それは要するに、UIこそがコンピュータであるという発想に基づいているからだ。
>
>
>
コンピューターモデル
この両者が乖離すると開発しづらく、ユーザーとしても使いづらいシステムになる
>道具は使用者をコントロールするのではなく使用者がコントロールするものだ。

の思うこの思想に近いアプリ
タスク遂行を妨げない直感的なUI
ニーズに合わせ拡張できるプラグイン機構