generated at
集合
集合論では、濃度順序を合わせて考える。。そう。

> 「属する∈ と含む⊂も少しまぎらわしいです。しかし、「属する」は、要素と集合の関係、「含む」は、集合と集合の関係、という違いがあります。
用語に慣れないと、要素と集合もごっちゃにしてしまっていた。自分。
属する∈ は、 ExistsのEを反対にしたもの。

>∀ は「任意の」「全ての」という意味です。「任意の」と読む人が多いです。TeXでは\forallと打ちます。Allの頭文字Aをひっくり返した
> ∃ は「ある(〜〜が存在する)」という意味です。texでは\existsと打ちます。Existの頭文字Eをひっくり返した形です。



集合算
これは、programでも時々使う。
和集合 or
積集合 and
直積集合(デカルト積) product みたいな用語を使うかな..
itertools 組み合わせ| python ここでは、combinationを用語として使ってる。集合より広く概念を取ってる?
順序付きにしたい場合など