generated at
Void Scrappers

>本作は、宇宙空間で四方から迫りくるエイリアンを様々なユニークな武器で迎え撃つ見下ろし型の2Dローグライクアクション。倒した敵がドロップするスクラップをを収集して自機のアップグレードを行いながら更なる強敵の出現に備えます。

プラスポイント
キャラクターの種類多く、それぞれ特性が違ってプレイ感が変わる
2倍、3倍パワーアップを大量に得られれば強力になれる
永続パワーアップやアップグレードの解禁があり、徐々に強くなっていける
ただ、自分のパワーアップの恩恵をあまり体感できなかった
Vampire Survivors系ゲームなので、敵をなぎ倒していく感覚が楽しめた
マイナスポイント
素早い小さな敵に当たることが一番の死因で、イライラ棒をやってる感じになる
敵の種類が少ないし、敵のグラフィックがちょっと気持ち悪い
画面に変化が少なく、見た目に飽きてくる
ダッシュ機能は、無敵時間の終わりがわかりづらく、そのタイミングで被弾することが多い
Vampire Survivors系ゲームとして、どの武器がどれぐらい効果を発揮したかの統計データを死んだ時に表示してもらいたい
実質無駄なパワーアップは何だったのか把握したい
一部のスキルがレベルを上げるだけ無駄な気がする
爆発主体のキャラなのに、爆発系の武器が全然入手できなかったり、爆発系強化のパワーアップが取れずに弱いままジリ貧で負けてしまう
これが結構大きいストレス要因
せっかくのレベルアップ選択肢で、ほぼ不要のものしか表示されない


2022/11/27
プレイ開始
日本語対応あり
プレイアブルキャラクターは9体いるが、初期で選べるのは1人だけ「マーフィー」
一言で言えば、宇宙戦闘版のVampire Survivorsか?
操作はWASD + Spaceでダッシュ
ダッシュ中は無敵
初回プレイ 11分生存
キャラクターが二人アンロックされた
ビッグ・バズ
トゲトゲ星人
Vampire Survivorsと比べての感想
移動スピード早い
移動が慣性をもっており、その場でとどまることができない
弾が見えづらい
ボスを倒した時にだけ武器が増えて、通常のレベルアップではパッシブ能力アップのみとしている
HPはシールド制で、3発
防御力等の耐久に関するパラメータは無い
回復チャンスは確率で現れる
回復手段はかなり貴重
同一武装3つ取得で進化して強力になる
弾・ミサイル・レーザーのどのアーキにするか集中した方が良い
パッシブ能力は特定のアーキを強化する
トゲトゲ星人でプレイしてみる。能力はスクラップ回収時に弾発射
初期武装がランダム方向への弾なので敵を倒しにくい
レベルアップ時に、こいつ特有のスキルの効果上昇選択肢が現れる
10min 生存
小さい敵が辛い
上下方向移動時に敵に当たりやすい。なるべく左右移動が良い
シールド出現率アップの強化をある程度したが、そんなにシールド登場しなかったな。。。
たまに2倍・3倍の能力値アップが現れるので、それを選んでいくと上振れ狙える
敵同士がコリジョン判定を持っていて、おしくらまんじゅう状態になっている
プレイで取得したクレジットで永続強化が行えるようだ。スルーして2回目プレイしてしまっていた。
Vampire Survivorsのように、投資した総額に比例して要求クレジット量が増える仕様ではなかった。安心して適当に割り振れる。
ビッグ・バズでプレイする。特殊能力は、弾がノックバック能力を持つ
15min 生存
ひたすら実弾系の武器を選ぶことになるので、新鮮味は無い
敵のバリエーションがちょっと寂しい
巨大な敵よりも小さいザコ敵みたいなやつが一番イヤ
特殊なスクラップグレードの解放条件があるので、それを目指すのも必要
「1度のゲーム中に10体以上のボスを倒し、シールドを拾わない」
「脅威度20に達し、ゲーム中ダッシュを使わない」
「シールドが失われた状態でボスを撃破する」
「30秒移動しない」
メージャー爺さんでプレイ。スクラップ自動回収
15 min 生存
スクラップ自動回収は楽
ただその分、パワー不足になりがち
初めてレーザー構成にしてみたが、扱いが難しい。
実弾の方が安定する
20 min生存
ボスみたいなの出てきて殺された

2022/11/28
両手撃ちのレミントン。能力は、「2倍のダメージを与える。シールドを持たない。静電シールドのスキルを得る)
4min 生存
1発で食らったら死ぬので難しい

2022/11/30
プリズマトリックスでプレイ。レーザー特化キャラクター。能力は「自機の周囲に、レーザーが当たるとレーザーを生むプリズムを持つ。複数のレーザースキルを獲得する。)
15min 生存。なかなかクリアできないもんだなぁ

全速力で動くと敵に当たりやすいので、ボタン押さずに慣性の力で遅めに動いたほうが安定すると気づいた
自機の弾や、ドローンなど味方の攻撃が紛らわしい


2022/12/1
ゲイリーでプレイ。能力は「追従兵器が自動で敵を攻撃する。デコイのスキルを得る」
17min
追従兵器楽だけど、そのうちザコ敵を処理しきれなくなって敵の数が画面いっぱいに広がって死んじゃう
火力をあげるか、一掃できる構成が必要

2022/12/2
なんだかんだで初期キャラクターのマーフィーが使いやすそうだ。能力「スクラップ回収+15%, ダメージ+15%, 弾の発射間隔15%減少」弾にメリットあるが、他のビルドでもいける。


2022/12/4
ダッシュ機能は、無敵時間の終わりがわかりづらく、そのタイミングで被弾することが多いので難色な機能
Vampire Survivors系ゲームは、視認性が重要だと分かった
火葬屋でプレイ。能力は見えづらいが、爆発武器が強くなるっぽい

Vampire Survivors系ゲームとして、どの武器がどれぐらい効果を発揮したかの統計データを死んだ時に表示してもらいたい
実質無駄なパワーアップは何だったのか把握したい
一部のスキルがレベルを上げるだけ無駄な気がしている
爆発主体のキャラなのに、爆発系の武器が全然入手できなかったり、爆発系強化のパワーアップが取れずに弱いままジリ貧で負けてしまう
これが結構大きいストレス要因
ここで、そろそろもうこのゲーム離脱でいいかなと感じた