generated at
Hello AWS App Runner
公式によるAWS App Runnerの日本語紹介・デモ動画
AWS App Runnerのリリースは2021年5月頃
開発者のやることは、Amazon ECRGitHubにデプロイしたいアプリを用意するだけ
その他はすべて隠蔽してくれている
ECS FargateAmazon VPC, Elastic Load Balancingなどをすべてまとめて隠蔽
public な ECRのURIを指定すればそれだけでサンプルアプリ動作確認可能
Auto Scalingの設定
秒間リクエスト数ベースで、最小・最大インスタンスを指定したAuto Scaling がサポートされている
この秒間リクエスト数は、滞留しているリクエストを考慮している
なので、単純に 100 を設定して、秒間リクエスト101 になったからといってスケーリングしない
アプリケーションの性能が良ければスケール必要ないため
チェック間隔、タイムアウト秒
AWS IAM Roleの設定
ログは3種類見れる
イベントログ
デプロイログ
アプリケーションログ
Amazon CloudWatchログで確認できる
アクセス数やレイテンシーなどのメトリクスが確認できる
カスタムドメイン設定可能
常時起動なので、しばらく使わないのであれば「一時停止」することで課金も止められる
Elastic Beanstalkとの違いは、責任共有モデルの違いが大きい
AWS App RunnerはAWS側にほとんどのリソースの責任がある
デベロッパーはアプリケーションのデプロイぐらい
AWS WAF対応はまだ
Amazon Lightsailとの違い
Lightsail は一言で言えばVPS
AWS App Runnerはそんな自由度は無い。デベロッパーがやることを少なくしている
AWS LambdaAWS Fargateの中間ぐらいの立ち位置とイメージしてもらっておk
もしAWS App Runnerよりもっと制御したくなったら、ECS Fargateに変更すればいいし、更に制御したいならばEC2にするし