generated at
Godot の翻訳

Godot EngineOSSなので、翻訳作業も有志で行われている
全部翻訳するのは大変なので、以下の優先度がつけられている
翻訳はWeblate上で実施
最終的には Git リポジトリに保存される
Weblate のワークフロードキュメント: https://docs.weblate.org/en/latest/user/translating.html
Respecting the markup syntax
各翻訳リソースは異なるソースコードフォーマットで扱っているので、翻訳もそれに準拠する必要がある。
Editor interface (C++)
C format specifiers such as %s (a string) or %d (a number)
c++
# PO file: "There is no '%s' file." # Weblate: There is no '%s' file.
C escape characters such as \n (line break) or \t (tabulation). In the Weblate editor, the \n characters are replaced by ↵ (return) and \t by ↹
c++
# PO file: "Scene '%s' is currently being edited.\n" "Changes will only take effect when reloaded." # Weblate: Scene '%s' is currently being edited.↵ Changes will only take effect when reloaded.
Online documentation (RST)
reStructuredText (RST) は 独自のマークアップシンタックスがあるので注意する。
Class reference (BBCode)
The class reference is documented in the main Godot repository using XML files, and with BBCode-like markup for styling and internal references.
Offline translation and testing
翻訳ファイル(PO file)をダウンロードして、Offline で作業してアップロードしたり、Godot をローカルでコンパイルして動作確認もできる
画像のローカライズ
画像の編集はWeblate 経由では行えない
Git で画像を取得し、翻訳してからコミットする

2022/11/26 から自分も翻訳参加kidooom
自信がない訳はスキップや提案で保存
「まあこれで問題ないだろう」というものは翻訳OKとして保存している
というのも、ここ最近活動してる人が他におらず、提案しても採択されなさそうなため
「その他の言語」タブで他の言語ではどう訳されているかも確認できるため、それをコピペしてDeepL等で翻訳かけると訳の迷いを断ちやすい