generated at
BMWのほとんどの広告はじつは、実際にBMWを買うかもしれない人よりもむしろ、BMWをうらやむ人に向けたものである


from 人が自分をだます理由_自己欺瞞の進化心理学 より引用(Kindle版 位置No.3507)
人間は自分の富をひけらすために購買を利用している
衒示的消費」と呼ぶ
消費によって生まれる「個性」というのは、シグナリングを別の言葉で言い換えたもの
自分はこういう「個性」がありますよ!と他人に示すために、ファングッズを買ったり、高価なものを買ったり、BMWを買ったりする
BMWを持っているということは、社会的地位がめちゃくちゃ高いですよというアピール
実際は借金して買えたりするから、周りの人は鵜呑みにしない。だがある程度は、騙される
エコ商品を買うのは、自然に優しい自分をアピールする目的が無意識にある
自分用の消費となると趣向が変わりやすい
見た目度外視で、安くて、便利なものになる
他人に使っていることがバレる可能性があるモノは、そうなりにくい
インスタ映えは、この顕示的消費の権化
顕示的欲の仕組みを理解し、無駄な消費を減らす
「自分が今消費しようとしているのは、顕示欲のためか?」と問うことで、必要なものかどうかの判断フェーズを挟む
「BMW持ってるからあの人は最高すごい!」と、承認欲を満たしたところで、何になるの?
逆に自分の趣味趣向と似ている人を探してコミュニティを形成したい場合は、価値があると思う
広告には無意識で印象操作されてしまっているので、気をつけたい
ハックされない防衛のため