generated at
英語独習法 (岩波新書 新赤版 1860)

>はじめに
>
> 第1章 認知のしくみから学習法を見直そう
> 第2章 「知っている」と「使える」は別
> 第3章 氷山の水面下の知識
> 第4章 日本語英語のスキーマのズレ
> 第5章 コーパスによる英語スキーマ探索法 基本篇
> 第6章 コーパスによる英語スキーマ探索法 上級篇
> 第7章 多聴では伸びないリスニングの力
> 第8章 語彙を育てる熟読・熟見法
> 第9章 スピーキングとライティングの力をつける
>  [ちょっと寄り道] フィンランド人が英語に堪能な理由
> 第10章 大人になってからでも遅すぎない
>
> 探究実践篇
> 【探究1】 動詞の使い分け(1)──主語・目的語に注目
> 【探究2】 動詞の使い分け(2)──修飾語・並列語に注目
> 【探究3】 動詞の使い分け(3)──認識を表現する
> 【探究4】 動詞の使い分け(4)──提案を表現する
> 【探究5】 修飾語を選ぶ──頻度に注目
> 【探究6】 抽象名詞の使い分け──共起する動詞と修飾語に注目
> 【探究7】 前置詞を選ぶ──前置詞+名詞の連語に注目
> 【探究8】 抽象名詞の可算・不可算
>
> 本書で紹介したオンラインツール
> 参考文献
> あとがき
>