generated at
直線本能

(FACT FULNESSより引用)

「世界の人口はひたすら増え続ける」という思い込み

このグラフを見ると、人口はとんでもない勢いで増え続けていると思ってしまう。

しかし、この直線がずっと続くわけではない。

これは、乳幼児死亡率が低下が大きく関わっている。
子供が今までのように死ななくなったので、女性ひとりあたりの子供の数の平均は減っていく。


直線本能を抑えるには、すべてのグラフが直線にならないことを知る
直線のグラフ
所得と寿命の関係グラフ
S字カーブ
いい暮らし送るために必要不可欠なものの供給グラフなどが相当する
すべり台
女性ひとりあたりの子供の数など
コブの形
虫歯の数など、所得が上がると一時的に上がってしまい、更に所得が上がると下がるようなものもある
倍増していくもの
交通費や2酸化炭素排出量など、レベルが上がることで倍々ゲームで増えていくような性質のものもある

今自分が見ているグラフが、どんな状態で、将来どうなるかは、直線グラフに限らないことを知る。

ソフトウェア開発においても、機能数やバグ検出率、テスト網羅性などは直線グラフにならないことが多い。
その時の状況によるが、ひどい品質のソフトウェアだと、バグ数は倍増していったりするし、本来リリースできるものであれば、S字カーブで収束していくべき。