generated at
沈黙を破る
>@f1k2h0r2: 色々思うところあって、再掲。
>何度読んでも、ハッとさせられる。。
>
>> 沈黙やよそよそしさ、まずそれを誰かが破ってこそ、コミュニケーションは始まります。それがうまくゆくか、ゆかないか、第一相手は返事をしてくれるのか…。最初の一言を発するとは、勇気をもって、得体を知れない他者に呼びかけるようなものです。それはコミュニケーションとは呼べず、むしろ一方向的なトランスミッションと呼ぶしかない、願いを含んだ一つの賭けなのです。
会話が止まって沈黙の気まずい空気の中、勇気を持って発言すると状況が好転することが多い
質疑応答タイムで誰も質問がない中、沈黙を破って質問をできる人が成長できる
沈黙を保つことは楽
何もしないだけでいい
沈黙を破って発言をすると、批判や拒絶をされるリスクがある
でもそれが自分を傷つける良い行為になる
マクドナルド理論のように、沈黙を破ってたたき台を提案することで議論が活発になる
たたき台を作る人は尊い