generated at
少数決原理
>同族の支配

>あらゆる非対称性の生みの親である「少数決原理」だ。大きく身銭を切っている(できれば、魂を捧げている)ある種の非妥協的な少数派集団が、たとえば総人口の3、4パーセントとかいう些細な割合に達しただけで、すべての人が彼らの選好に従わざるをえなくなる。
>
> ナシーム・ニコラス・タレブ. 身銭を切れ「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1499-1501). Kindle 版.
ピーナッツアレルギーを持つ少数派の存在のため、ピーナッツ食品を出さないことが全体に広がる
「一部の人が必要とするかもしれないから」という理由で、ゲームの機能も無駄なものがどんどん付け足されていく
経営陣が強い会社組織は、少数決原理の場所
植民地時代は、多くの奴隷が少数の富裕層にこき使われていた
経済格差が高くなるとますます少数決原理が増える