内部の競争にはコストがともなう

営業ノルマの激しい会社や、権威主義的な会社は内部競争も激しいイメージ
破れたものは退職し、勝ったものだけが残って多くの報酬を得る
多くの敗者と一握りの勝者のピラミッド構造
幸福の総和でいうと、少なそう
成功するかどうかは運の要素も大きいので、運ゲーで敗者になる危険性がある環境と、敗者が少ない環境でいえば、後者のほうが幸福の総和は大きそう
そもそも幸福の感じ方が人それぞれ違うのと、幸福はあっという間に上限に達するからボトムアップした方が社会的な効率は良さそう
社内コンテストとか社内コンペみたいなのも内部の競争になるのかな?
よく行われている印象
結果、学習効果が高いのであればいいと思う
本当に勝者と敗者の明暗がハッキリ出るような社内競争は危ない気がする
特に、チーム内で競争すると、そこでの上下関係とか協力意識が減るのは、マイナス効果だと思う