会議が多すぎると感じたら組織構造の間違いを疑う
>組織構造の間違いは時間の無駄をもたらす。その症状の一つが会議の多さである。
> P F ドラッカー,ジョゼフ A マチャレロ. プロフェッショナルの原点 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.406-409). ダイヤモンド社. Kindle 版.

自分も会議だらけで、本来のエンジニアの仕事ができない時期はよくある
会議抜きでみんなが情報を入手できるようにする方法は、あまり考えられてないかもしれない
定例会議はよく目的が曖昧になりがち
これは日頃のコミュニケーションであり、会議ではない
「会議」ってそもそもなんだろう?
普段違うチームにいる人たちの情報共有の場
何か特定の目的があって集合して話し合う場
あんまり「会議」と「コミュニケーション」で差別化ができない気がした