レベル50まで育ててようやくメイン技のれいとうビームを覚えると思いきや、現実はレベル3ぐらいでれいとうビーム覚えたりする
結論:「とりあえず3年働いてから」の3年という期間は無視していい
成長の鈍化について
働き始めて最初の数ヶ月〜1年の成長が一番大きい
入社1年目と入社2年目の社員の差は大きいのに対し、入社18年目と入社21年目の社員の差はもう社歴関係無い
自分も、
転職やチーム異動後のタイミングが一番成長が大きいと思う。新しいことのキャッチアップを大量に求められるから

長く続けることが大事と思っている人は、レベル50まで育ててようやくメイン技の
れいとうビームを覚えると思っている
でも現実はレベル3ぐらいでれいとうビーム覚えたりする
もしくは、フィールドを変えたらあっさり
かえんほうしゃを低レベルで覚えれたりする
「早く辞めると諦め癖がつくぞ」という指摘について
「諦め癖」は「損切りができる」ことでもある
「諦め癖」よりも「しがみつき癖」の方がデメリットになることもある
人生のレールを降りることに怖がってしがみついてるとデメリットになることもある
「すぐやめた経歴は周りからの評価を下げるぞ」という指摘について
すぐやめた経歴で悪い評価されうるのは、転職面接の最初の時ぐらい
実力が大事な職場では、過去の経歴どうでもよくなる
経歴を重視するような面接をするような職場からは切られていい