generated at
ビラブルアワーの価値観に染まった弁護士は、商品としてしか時間の意味を理解できなくなり、それ以外の活動に参加することに価値を感じられなくなる
>帳簿裂き

>「ビラブルアワーの価値観に染まった弁護士は、商品としてしか時間の意味を理解できなくなり、それ以外の活動に参加することに価値を感じられなくなります」とカヴェニーは言う。報酬を請求できないことに時間を費やすのは、弁護士にとっては、お金をドブに捨てるようなものなのだ。いやひょっとしたら、そう感じるには弁護士だけではないかもしれない。
ビラブルアワー(請求可能な時間)を意識しすぎると不幸になる
昔読んだ自己啓発の本か何かでは、逆に「ビラブルアワーを意識しろ」とあった覚えがある
「時給X円で働けるのだから、1時間を無駄にすることはX円を無駄にすることですよ」 的な。
働く時間以外を損失と考えるようになると不幸になりそう
時間に支配されている状態
極端な克服法として、時給ではなく、収入は成果報酬型をめざそうという考えもあるが、難易度が高い
損をするのが好きになることの考えを使って、「ビラブルアワーを無駄に使って楽しい〜」と思えるようになったら幸せに近づけるかも
人々がFIREを目指す動機の大部分は、このビラブルアワーを気にせず過ごせるようになりたいってのもありそう