generated at
ダークサイドに堕ちない

>知性喰らい


>大きく分けて、ダークサイドに堕ちている人には2種類いるように思われます。
>一つは、自分の蓄積した知識や経験を誇るあまりに、他の人に対して居丈高になり、自分自身の成長が止まってしまう場合です。
>もう一つの落とし穴は、知的生活の収穫を性急に求めすぎることです。性急にお金儲けへと走ったり、専門家として注目を集めようとSNSでなにかしらの教祖のように振る舞ったりといった様子をときどき目にしますが、それが短期的には注目につながっても、5年、10年というスケールで長持ちしたケースはあまり見かけません。
>
> 堀 正岳. 知的生活の設計「10年後の自分」を支える83の戦略 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.3430-3433). Kindle 版.
1つめは硬直マインドセットの例
勉強、努力をする人ほど自尊心が高まり、この傾向にも陥りやすいので注意
2つ目はオンラインサロン関連で、怪しい話をきく
もちろん全員ではない
一部のダークサイドの人の印象でオンラインサロンに対する印象がつけられてしまう
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)の人生100年生活の中で途中で吹っ飛ばないためにも、ダークサイドに堕ちないようにする