雑談ページ
近況さいきんどうですか?

黙々と転職活動(含めた自分の特技や研究でメシを食べる路線の模索)中

そのために色々遮断してて集中しているので静かで疲れる毎日
おお!いいですね

すごいどうでもいい話なんですけど(笑)、このなかに身体が男の子のメンバーがいます。一人かもしれないし複数人かもしれない

だれが男の子だと思いますか? 写真だけで
わからない……みんな女の子に見えます

逆張りすると「全員男の子かな?」くらい
現代の技術(写真の加工含む)をもってすればもはや判別は不可能な気がします
機械学習ならいけるとは思うが、倫理的に許されないだろう
staさんでもそうか

私も全然わからなかった
一番ビジュが素敵だなーと思った千椿さんが体は男性らしくて驚いた
すたさん今年も帰省ですかね
帰省ep待機勢
今年はしないですね
年次レビューというか見直しはしてます
ここ3日も一切絶ってて見直してました

さんって帰省してましたっけ、めっちゃ遠いですよねたぶん
今年はしてないです〜、ってか毎年正月は帰ってない

飛行機が高すぎる…
してるから回答しようがないw
し、view5くらいたぶんわたし ですw
ああ、なるほどw

そうか、読者が複数回見に来るパターンもありましたね
私は断然1か4です
3は一番論外
共働きは必須だが家事はやらない
ありえない
生まれ直してきてほしい
子供好きだが泣き声に舌打ち
ありえない
子供嫌いだけど、外では泣いてる子供に笑いかけることができる(あるいは平気でスルーしてすごす)のほうが一億倍いい
てか舌打ちとか性格悪すぎ
猫飼いたいけど世話しない
カスやん
この辺がカスということをスクボで色々いじったり

さんと話したりしててようやく実感できつつある

3が平均値というならこの世の人間って性格悪すぎる…
平均と言われてもおかしくないとは感じます

たぶん日本の価値観に全うにそまった男性?
それが
チー牛とか
陰キャといった言葉でネット上で部分的にバズったりしてるのだという認識
たしかに

納得感はある
4は正直理想の男性だな
金はこっちが稼ぐから清潔感があってマナーが良くて、一途で家事ができる人がいい
まあほぼ条件を満たすパートナーができてよかったです(自慢…
🎉

欲を言うなら相手は少し自分より稼げないくらいの方がバランス取れていいけどな
いまはうちは同じくらい
勉強してそうなのでこの先伸びそう


さんもマネジメントとか上手く混ぜてキャリアつくれたら伸びそう
うれしいお言葉

マネジメントがんばろ…

はほかはポンコツなのだから、金くらいは多めに家庭に入れたらできれば良かったけど…と思う
1は妥協点
やさしそうだし、

は人を顔で評価しない(というかどうでもいい)からかなりいいかんじの人だと思う
強い

一緒にいると落ち着くし、不器用ながらも喜ばせようとしてくれるならすごくかわいいとおもう

ブサメンっていってもまあいろいろあるからなあと思いつつ、生まれつきの顔でそこまで問題のでるパターンって少ないと思うし、歯が黄色いとかなら普通にホワイトニング行ってもらったり、小太りなら一緒にジムで汗を流したりしたい
アンケ答えた女性に偏りがありそうだなぁと思いました

たぶん専業主婦になって楽したい人達が多いのではないか
一方で井戸端とかエンジニアとかの界隈だとそういう人は少ないイメージ
共働き当たり前、対等
たしかに!

それでいくと4とかは論外になってしまうんだろうな
そこで2ではなく3になるのは謎ですが…
というのも、2って、性格悪いけど、カラッとした性格の悪さじゃないですか。嫌なやつ!みたいな
成金みたいな格好はダサいかもしれないけど、物質的に不自由しないならやりようもあるし
そこは我慢して、自分は自分の好きなようにすりゃいいし
3は陰湿な性格の悪さという感じがする
具体的には、
2は
「子供はほしいけど俺は世話しねーから!お前に生活費は余るほどあげてんだから子育ては任せたぞ、俺を頼るんじゃねーぞ」って感じ
あるいは、あからさまに女好きを全面に出していて、じっさいキャバで豪遊したりしてるが深入りはしないという行動パターンをとりそう
こういう行動をとるなら、妻は「あーこの人はこういう人だからwそういうとこは期待してないよw家にお金入れてくれて、何不自由ない生活をさせてくれてるんだから満足だよ」と笑っていられそうだし、それはそれで悪くない人生だと思う
割り切って自分の生活を楽しむみたいな
正直アリだなぁ、結婚は妥協というし

たしかにこの仮説だとしたら、2を選ばないの謎だ

プライドとかあるんかなぁ。3の方が「私の方が良い」みたいな余地を残せる、2は地位や金の面ではフルボッコだし、それに頼る生活になるのでこちらの立場もプライドもクソもない感じ、これに耐えられない?
3は
「子供欲しいよね(チラッチラッ 育児もできるだけ協力するよ」といいつつ、実際子供を持ってみたら全く何もしないって感じ
「女の人生イージーモードww」とかいって周囲の女性を見下す発言をしたりネットで女叩きしつつ、「強者男性に媚びる女は浮気されてトーゼンだろ、アホすぎw」と言いながら自分は平然と風俗行ってそう
書いててすげえイヤだな…と思ってしまった
このパターンは、期待して裏切られる、というのが一生続きそう
香椎きなこさんの話を以前したと思うのですが継続的にその人のプレイ動画を追っていて、やっと最終回まで見ました
この人は男性ですが、声が聞きやすいと思った
こういう喋りかたが好き
実際、本業は声優らしい。トレーニングをちゃんと受けている様子
ホロライブなど強いVTuberたちもそうらしいですが、トレーニングしてる配信者はやっぱり違うそうですね

はっきりしていてボソボソしていない
余計にカッコつけようという感じがないというか
やっぱり喉先だけでごちゃごちゃやってカッコつけようとしてる人って、なんかボソボソしてたり聞きとりにくかったりしてちょっとウザいんですよねw
腹から声出てる人はやはり聞き取りやすい
「声を作るな」というわけではない
声音を変える、声色を作ることはしていい、というかするでしょと思う
だけどそのときに小手先でやろうとする人が多すぎるって印象です
たとえば
Audibleとか聞いていると、声色を変化させるのは上手い人は自然にできる
それを表面的に真似ようとすると、喉から上しか使えていないので不自然な感じ
という気がします
素人考えなのでテキトウなことを言っているかもしれないですが……
余談ですが、
ゲーム実況者があまりにも漢字が読めないのが気になりました……。
たしかに「さよならを教えて」はすこし小難しい哲学的な話が出てきたり、使われている語彙も知的なバックグラウンドがありそうな感じはあるのですが(実際シナリオライターは、民俗学研究者もしていて、現在は完全に諏訪の地元研究をやっているみたいです。それこそ
逃げ上手の若君の知識的な監修もしていたみたい)、
シナリオゲーム、とくに
ゼロ年代に流行っていた
エロゲー(のうち、とくに鬱系、泣き系、電波系)をやろうとするような人、やってる人というのは実況が流行る以前だと、インテリ層が多かった気がするので、ちょっとびっくりしました
正直、漢字が読めなくてごにょごにょしてたり読み間違えたりするのが気になって頭に入ってこない……自分でプレイしたい……ぐぎぎ……となるのを抑えきれなかった
べつに、意味を知っているが読めない、というのなら良いんですが、意味も知らないからなんというか理解が薄いのでは?と感じてしまう
正直、こういうシナリオゲームについて以外にも、あまりに知識がなさすぎる人の実況や喋りを聞いても面白くないなと思ってしまいますね……
逆に、声が聞き取りやすくて知識豊富な(最低限の語彙力、常識レベルにはものを知っていてほしい)配信者がいたら知りたい
ちょっと思い浮かばないですね

ですよね。

podcastはわりと人気のあるコンテンツも配信者も属性は散っているイメージがある
録音だけでできて気軽、参入障壁が低いからだろうか
VTuberのコンテンツが「雑談」「ゲーム」「歌」ですからねぇ

たしかに読めないイメージある

「あ、それ読めないんだ」となることがよくある
僕のような女性V見てる視聴者は「可愛いねぇ」でおしまいなんですけど
真面目に分析すると、配信者は僕らCosenseをやってるようなキャラとは全然違う世界の住人ってイメージ
本読んだりネットで言語化したりなんてことはしてない
その分もゲームしたり人と会って遊んだりしてる
だからこそ配信ができるメンタルや能力や行動力(モチベ)があるんだと思ってます
語彙がつくような過ごし方をしていない
話し言葉はつくが書き言葉はつかない、といえばいいのか
あーたしかに


これは普段仕事してても感じる、マジョリティは明らかに前者
そうかあ、逆にそんなついてるほうが(とくに今の〜30代くらいの世代だと)レアなのかもしれないな……

が、日本の社会人は勉強しないとか読書しない的な記事も出てるくらいですし、そっちがマジョリティなのかも
お大事に

ありがとうございます泣

staさんも感染しないようお気をつけて…
解熱剤飮んでいればかなり体がラクなので、案外いい休暇になりましたw
良かった

ためし読みだけ読んだんですが、これは付き合っているからじゃなくて、相手が自分のニーズや主張をガン無視なところが真の問題なのでは?と思いました
もちろん、「付き合う」をした結果、「彼氏/彼女"役"」をうまくやらなきゃ!! と
ロールプレイに徹した結果、意見を言いにくくなるとかはあるのかもしれないけど
まさに「めんどくさっ」なわけですな

こっちが意見を言ったり主張をしたとしても「本当はそうじゃないんだろ〜?」という感じで「なかったことにされる」のがキツかったなあという記憶があります

は本当に、動きたくないし痛いしめんどいから、性行為をできるだけしたくなかったしとくに騎乗位は嫌だったし、ハッキリはいわなかったものの「疲れてるし〜」とか、「もっと一緒にどこか行ったり、お互い違うことやりながら同じ場所でゆっくり時間を過ごしたりしたいなー」とか言っても「そういって、したらしたで楽しいでしょ」ということにされたのがモヤモヤした
べつに楽しくはない…っていう
この女性も、「行きたいところ連れてくよ」と言われて答えたのに冗談だと受け取られるのはつらいだろうと思った
男目線でもウッとなりますね

こんな奴に彼女できてるのが信じられないレベル
俺の方が100倍マシってレベル
カップルじゃないけど親との関係でもありそう

子供の言い分聞かずに親自身の理想を押し付けてくる感じ
毒親?
男性側も共感できるところもある
髪型変えたなら「変えたんだ!どう?似合う?」と言えばいいのに、
察してされるのはしんどいよな
こういう問題が起きて、その解決がセフレなのは頓珍漢に思える
試し読み部分しか読んでいないので、もっと繊細な事情があるのかもしれないけど
もともとお互い気が合うネトゲ仲間でした → オフで会うって感じですね

stakiran研究所が一瞬project一覧から探せなくて!?!?となってたw

プロジェクト名を変えていたんですね〜
はい、変えました!

このあたり面白かったw

森に隠そうとしてるw
真面目に隠せる気がしますw

おそらく日本で最も見られているだろうnishioさんでさえview2があるわけですから
僕くらいなら余裕でできるだろう
まあランダムで見つかってしまう可能性はありますが……w
じつは毎日stakiran研究所に出向いているのでかなりwatchできている自信はある

クイズ?とかしたら面白いのかもしれない

僕より

さんの方が詳しかったら面白い

ちょっと面白いwww

正直面白かったw
絵面を想像するとシュールで
w

このページはぜんぶ面白い
だいたいそんなかんじだなと思う
おお、良かったです、リアリティは出したかった

wkpmmさんと

さん、気が合いそうな気がします

だからどうだというわけでもないのですが
wkpmmさんのコセンスもたまに見ますが、

さんと似てるなぁとよく思いながら見てる
え、うれしいです

>辛いけどツイート、女性側、表面上は「きっしょ」とか言わずにニコニコ無難に応対するので、チー牛側は余計にわからんのよな
> やんわりとした断り方なのでまだチャンスあるのでは、とか考えてしまう
これ、いうて気持ちはわかるなというのはある

女性側も、嫌なら嫌ってハッキリ言わなきゃいけない
ニコニコされてたら分からない。

だって完全に分かるわけじゃないし、どちらかというと分からないほうだと思う
だからこそ最近は、もし何か相手に「yes/no」の判断を迫る側の場合、断りやすくするというのが大事だと思った

たとえば、「好きです、付き合ってください」というのであれば、それだけ言いっぱなしではなくて「...なーんて、◯◯さんってモテるだろうから彼氏いますよねー 笑」とかでも付けてくれれば、「うん、もうx年付き合ってる相手いるんだ、ごめんね」でも「今はいないけどぜんぜんそういうの考えていないんだ」でもNOを抵抗感少なく返すことができる
...そもそもこれができるなら、引用元レベルで嫌がられていないと思うがまあ...
普通に友達どうしでも、「ごはん行かない?」とかの場合に「忙しかったら大丈夫!」と付けてくれたら、「ごめん最近仕事たてこんでて...」とか言訳しやすいというのはある
ああ、これは僕でもわかります

そうやってずっと断られ続けていて、相手からも誘ってこないのであれば「あああんまりその気ないんだな」というのはすぐに分かるはず
打算的な言い方をすると「こっちの事情も汲んでくれていい人だな」くらいには思われるかもしれないし
というのも、noを言うのが苦手な人はそれを言えるという経験が少ないので言えた場合に「わかってくれてる」とか「仲良くできてる(自分はこの人に心を開いている)」とか「話しやすい」とかも思いがちだからである
これもわかるし、うぬぼれでなければ僕も結構使ってる気がする

やりすぎると「はっきり言えよ保険つくってだせぇ」になりますけど
これを思い出した
まあこれは提案内容がそもそも最低という別問題もあるでしょうが
これ、スレでもわりと好意的な反応を受けているし、この画像を晒した側はキモいと思ったのかもしれないが正直かなりいいほうだと思う

このくらいの明るさと、断られる前提があるとやっぱいいよな
ですよね

私服を晒すページ、いいな

よさそう

僕自体はミニマリストゆえにレパートリーがすく枯渇しますがw
会社、結婚してる人多くてビビる

しかも、リモートメインで裁量労働制なだけあってか、子育てを主体的に行う男性ばかり
これは素晴らしい
やっぱり働き方って重要だよな
重要

ミレニアル、Z世代はそういう価値観というのもあるだろうけど
同い年で子供二人いる人もいる
性格?もかなり落ち着いてて気遣い上手?で人生何周目だーって感じである…
上司、当たり前に結婚している
てか独身の方が少ない
「若いから〜」って言われるけど肩身狭いなw
いちおう婚約中と言ってあるけど
会社で出会い探そうとしてなくてよかった()
多いですよねー

ベンチャーだったり大企業だったり様々ですが、リテラシーが高い職場?と言えばいいのか、既婚者多いイメージ
恋人含めれば9割以上じゃない?といっても信じるくらい
というより、そういう人たちがリモートメイン+裁量的な会社に集まってきていることの結果なのかも
ああ、でも子育てを主体的に行う男性はうちは少ないなぁ
平均年齢中年だからそんなものか
いない暦=アラフォーのぼく、低みの見物

井戸端来ましたね

やっぱりROMの人結構多いのかなと改めて思いました
なんか最初つよつよの人多いしビビってたんですよねww

小屋にも井戸端勢が多いしなんとなくそろそろ入ってみようかなという気になりました
小屋・kanasta・井戸端があるのでどこに投稿するか迷いそうだw
まあべつに同じ話題を話してもいいよな privateじゃないと書きたくない話題もあるし
そういえば小屋のURLっていまどこに貼ってるんでしたっけ
僕も覚えてないですね、どこかにはあった気がしますが

それはそうすぎるし、清純清楚の人はそもそもやろうと思わないんだよな
芸能とか以外の場合に美人の子が意外と鍵アカウントしかやってないのと一緒
なるほど

僕は最近気付きましたw
これ難しいですね。
今までのこの二人の生活様式にもよりそう。
たとえば、日頃は何か食べようってときに妻が調味料を机に並べて、「これをつけて食べるんだよ」というのを明に暗に教えていたという状況だったら、「あれ、今日は調味料が机にない。ということはこれはそのまま食べるものなんだろうか」と思うかも。

もそうなのでわかるんですが、あまり日頃観察力がないというか、食事に興味ないというか、というか外界に興味ないというか、そういう人は「ホットケーキ」みたいな常識的なモノのことも、一体なんなのかよくわかっていないですからね。
私は「周りを見て動く」のが苦手ですが、最近気づいたのはそもそも、日頃から全く外界を見ていないんだなと。
いつも通っている駅の景色がXで流れてきて、「あ、これ◯◯だ!!」って友達が言っていたのですが、

はそういうの気づかないです。たぶん駅の景色を普段見てない、ないし目に入っててもスルーしすぎてて。
わかります。僕も全然見てない覚えてない気づかない

ついでにいうと興味もないので聞いても「ふーん」にしかならない(外面は社交辞令的にちゃんと反応しますが)という

あるいは、たとえばこの夫がマヨラーで元々何にでもマヨをかけるのだが、以前それを妻の出した料理で行って怒られたことがある、とか。
(これはプレーンだと味が薄そうだな...マヨ、かけたいな...でもかけたらまた怒られるかな...)
みたいなwww
↑は夫に好意的に解釈しましたが、実態としては日ごろから夫が「この部屋暑いねー」と言っていうから妻が「え?そうかな。」とか普通に返したら、「え、エアコンつけてって意味だったんだけどwww」とか、要求を婉曲表現するタイプで、それに妻がイラッイラしてたというオチなんだろうな
そうじゃないとさすがにここまで言わないというか、ネットに書くほどストレスたまらないだろう
納得感あります。日頃からの蓄積があったからこそこうなっている(ネットで書いてる)

ああ前も言及してたか

すっかりわすれてましたww
よくあります

なんというかこの言葉の問題というより、使われた側と使った側の距離感という感じがした

そもそも「男側の甘える感じの態度」がどの程度女性に許容されるのかという問題があります
女性側が何を求めているのかにもよりますが、少なくとも彼氏以外の相手が甘えてくる、子供・赤ちゃんプレイというのか、(それこそ今回の例だと)年上なのに年下の子供のような振舞いをするというのは実際キモいかも。
使われた側はおそらくまだ「ちょっといいな」とか思っているくらいで、親しい相手とまでは思っていない
そこでダメ押しのようにこの発言が来たから「キモっ」となった
たぶん使った側が、わりと冗談めかした感じを出してくるというのもあんまりよくない
おどけ半分、みたいなノリ
冗談っぽくして身を守るのはダサい
なるほど、この女性このシチュだからダメだったのか

僕はまだまだだと感じた
ちゃんと相手それぞれの事情やシチュを考えるべきなのに、「くれりゅ?という言葉遣いは一般的にどうなのか」という一般論でしか見てなかった

さんのコメントを見て「なるほど」「そう考えるのか」「さすがだ」と感心するとともに、「いやこういう考え方、これまでも散々やりとりしてきたよね」「全然身についてないなぁ俺」と自分に辟易もしましたw
もちろん、ある一つの文化圏での流行り言葉であって、別の文化圏では「???」となる、というのも実際ある気がします

ミームとかもそうだけど、身内ノリというか、外の人からしたら「キモい」となってもおかしくないが、そのノリを共有している人たち同士だと気にならない/盛りあがる、というような
笑ったw

こんなパターンもある
合コンで知り合ったばっかりだし社会人どうしなのにギャル文字はちょっと…なのかな。
なんというか、男女問わずですがある程度年相応の落ち着いた振る舞いみたいなものを求めるだろうなと思います
わら、とかありがトン、くらいならそれこそ仲良くなってからDiscordとかでネタで使うなら許されそうな気もやはりする
ああ、寒いなと思ってしまった。客観的にはこう見えるのか

私も最近すごく感じてるんですよね同じようなことを。。。
というのも、最近(とくに店主と話すとかではなく人と行くんですが)たとえば

とアイリッシュパブやビールの専門店にふらっと行ってみたりしていて。
こういうちょっとした、できれば夜行きたいようなお店やbarとかって、家の近くだととても行きやすいですよね
遠くに住んでいると、どうしても帰りを心配してしまう
徒歩圏だとなんというかもうちょっとリラックスできる
終電とか気にしなくていいので
それこそこういう店は「行きつけ」にすればそこがコミュニティになりそう
仮にそんなに親しく話すとかではなくても、「あ、またきてるな」というようなユルいつながりでありうるし、「ああまたあの人来ているな」というのは、なんとなくホッとすると思う
ああ、そういうのいいですねー

ちょっと足をのばしてみると、書店で読書会をやっていたりだとかも普通なので、その気になれば参加することもできるな、と散歩のときなんかに発見したり...
地元の徒歩圏内の図書館とか公民館も同じ感じなのかなと思いました、実際通いやすかった

そういえば広島実家時代(引越し前)は徒歩県内にショッピングモールがあって庭でした

わかる(わかる)
ですよねw

さん、かなり嘆いてたよなぁと思いまして

なんというか、勤務終わったらすぐに気持を切り替えて即趣味に入れる、というのでもないのでそれも原因な気がします
アイドリングが必要
これは体力有無にとわずそうだと思う
そしたらほぼもう残り時間ないですよね...ちゅらい