generated at
Notion VS Scrapbox VS Obsidian


Over View
Scrapbox
シンプル。Markdownで書けない。
Notion
Markdownっぽいもので書ける。タグ・リンクが使いにくい。
Obisidian
ちゃんとしたMarkdownで書ける。同期が難しい。

比較一覧表
項目NotionScrapboxObsidian
クラウド同期無料無料有料orめんどくさい
公開できるできる有料
Markdownできるできないできる
タグとリンク分かれている同じ分かれている
ソート細かく指定可能更新日程度更新日程度
フィルター細かく指定可能検索やタグなど検索やタグなど
動作重い軽い軽い
主な機能データベース非階層構造、PWAリンクビュー


強み
強力なフィルターとソートでカオスとコスモスを両立できる。
すべての情報を詰め込んだ究極のBoxを作れる。
GUIがとても優れている。複数人での作業にとても向いている。
様々な装飾ができ、見やすいドキュメントを作成することができる
Save to Notionの存在。参考資料リストを作りやすい。
データベースを設計することによって、Webサービスのようなものをノーコードで作ることができる。
弱み
インラインだと100件しか表示できない。
フルページなら全部表示できたから、あんま気にしなくてもいいかも
重い(特にスマホアプリ)
主にPCで作業する人は大丈夫かも
書式が変&コピペが変
エンターで<p> </p>の追加になってしまっている。
全部ひとまとめにすると公開が難しくなる?
フィルターでどうにかならないかな・・・
でもめんどくさい。

強み
そこそこ軽い
見やすい
バックリンクとか
タグとリンクが楽
弱み
機能が少ない。
Markdownで書けない
Scrapboxの箇条書きは空白なので、ほかサービスに持っていったときにめんどくさい。
言うて置換で半角空白を消せば・・・?(英語の文章の時は無理だけど)


強み
リンクビューがかっこいい
ソートは無いが、フィルターはあるため、タグなどでフィルターして管理ができる。
タグとリンクが分かれている。
Markdownが使いやすい
noteやCi-enに持っていきやすい。
ローカルで動いているので、機密情報などが比較的安心してかける。
弱み
リンクビューは言うて役に立たない
スマホと同期が難しい
ビューが乏しい
全部のカードが見れるビューが存在しない
タイトルを適切につけれるのであれば、リンクビューが代替として機能する
プラグイン作ってる人いた。