generated at
2023-07-01 Sat : 夢が叶う来世紀です

生活

うおー 7 月だ。無職生活も半年間が経過した。近いうちに上半期のふりかえりでもやっておくかねぇ。


ランチ、ピザを求めて TASUKU へ。松本市からカーナビなしで向かったところ、堀金を目指すつもりが間違えて豊科の方に出てしまったが、西へ進路を取り直して無事にお店に着いた。安曇野市内の主要な道路ならカーナビなしでも走れるようになってきた。うれしい。


ツイートに動画を載せておいた。カエルちゃんたちが社会の濁流に飲み込まれて遠くに運ばれていく。すごい。

>カエルちゃんたち、次々に水路に飛び込んではすごい勢いで流されていく🐸🐸🐸💦

妻とふたりでカエルちゃんたちを見てキャーキャーと騒いでいたら、近くにいたおじいちゃんが「何事だ…?」と様子を見にきた。話を聞いてみるとそのおじいちゃんは今年で 90 歳になるとのことだけど、背筋はピンと伸びているし若々しい印象を受けた。この年代の人はローマ字を習う機会がなかった、といった話があり、たぶん QWERTY 配列のことを指して「ひらかながあちこちに散らばっていて覚えられない」的なことを言っていた。たしかに、五十音順に並んでいた方が探しやすいよねぇ。

「子どもが何人かいるが、ひとり独身のまま過ごしている子がいて困っている」に対しては、妻もぼくも「本人がそれでいいなら、いいんじゃないですか〜」と応じるが、これは世代差を感じるところ。ぼくが昭和初期に生まれていたら、このおじいちゃんと似たような感覚になっていた可能性が高いと思う。


夕方に野菜スープを仕込んで、夜ごはんにいただいた。鶏むね肉トマト玉ねぎじゃがいも茄子コンソメで。シンプルなつくり。


たくさんつくったので明日以降も食べるぞい。


父母妹弟弟との LINE グループで「来年、あなたたちを松本に招待したいと思っているよ」と伝えておいた。父親松本城を見てみたいというので、これはぜひとも実現したいなあ。両親をこっちに呼んで観光ツアーで連れ回すなんて、親孝行と呼べる取り組みになるのではないか。楽しみになってきた。

ヨルミエールⅡの試運転をかねた夜のお散歩。手元が明るいので「コン!」の影絵をつくるなどして遊んだ。


今夜は 19℃ くらいまで下がったけれど、明日の昼間は 35℃ くらいまで上がるみたいだ。体調には気をつけよう。


安曇野

>【公式】安曇野花火 -夜空に打ちあがる花火が信州安曇野を彩ります-

安曇野市花火のイベントがあるっぽい!激しい混雑に巻き込まれるようなら行かないけど、お手軽に楽しめるようならぜひ見にいきたい。2023-08-14 ね。

>2005年10月1日、穂高町、明科町、豊科町、堀金村、三郷村の5町村が一つになり安曇野市が誕生しました。

そうか、安曇野市の歴史も 20 年に満たないくらいなんだなあ。

転生体験記

>june29さんが転生してjunebokuさんになっていた!(誕生日&転生おめでとうございます🎉)
>僕も僕自身の名前については思うところがあって 自分だけのアカウント名(ハンドルネーム)について というのを前に書いたりしていたが、結局妙案もなく踏み切ることができずにいたので、誕生日のタイミングで華麗に転生されていて素敵だな〜と思った。
>これまでの良さを残しつつ、これまでの呼び方でもほぼ違和感なく済み、新しい意味も付加されておりとても良い転生だなと思った。

そうそう、sugiwe さんとは「いい Username になりたいですよね〜」と話していたのだった。「とても良い転生」という評価を受けることはなかなかなさそうなのでうれしい。

おとなり日記

>今まで自転車では何度もコケているんだけど、今回は痛みの感じ方がちょっとおかしかった。痛いというよりも重いってやつ。痛みがあるというよりは体がおかしいという感じ。苦しくてリアルで「クソー!」って声に出してしまった。

ひえぇ、読んでいて胸がキュッとなる感じだ。どうかお大事に…!

物欲

resize.fmSpatial UI の話を聴いていたら、ちょっと Apple Vision Pro が欲しくなってきた。少しずつわかってきたけれど、Apple Vision Pro が提供するのは「自由に動き回れる 3D 空間」というよりは「目の前に広がる空間に配置するグラフィカル・ユーザ・インターフェイス」なのだろうなあ。

机の上の画面の中に配置されたウィンドウを、キーボードとマウスで操作する
板のような画面の中のアプリを、指で触って操作する
空間の中に配置されたウィンドウを、目と指の動きで操作する

…こんな感じでコンピュータとアプリケーションの操作体系の時代をつくっていくのが Apple ってことか。スマートフォンの次の時代の基準をつくりたがっているように感じられる。


健康

あすけんのスコアは 75 点、なかなかいい感じ。この調子でやっていきたいね。グミサプリの威力がすごい。


見方を変えればカロリーも変わる。


漫画

岡田卓也さんによる『動物人間』を読んだ。一冊で完結、おもしろかった〜。これがヤングアニマルコミックス、というのもいいな。

MTG Arena

1/1 のクリーチャーだとしても 11 体も並べば立派な凶器になる。


5/5 のクリーチャーを出されているが略奪の爆撃 x2 で手数で削り切って勝利。


こちらが赤、相手が緑のデッキで、クリーチャーの殴り合いで力負けした。


エンタメ

藤井隆さんの『ナンダカンダ』がとてもよかった。THE FIRST TAKE の人選に感謝。


ツイート


今日の n 年前

2020-07-01 の日記を眺めてきた。レジ袋有料化から 3 年にもなるとふつうのことになるねぇ。指銃の話を日記に書いたのはこの日だけだったのか、意外だな〜。

2021-07-01 の日記を眺めてきた。高橋世田介くんに嫌われそうなの、いま考えてみてもそう思う。

2022-07-01 の日記を眺めてきた。さゆラーメンの話がなつかしい。また殻々工房に行きた〜い。

ナビ