generated at
2021-12-21 Tue : 獄頤鳴鳴篇

今日の暮らし

懸命に暮らしていたら 1 日が終わってゆく、そんな日々が続いております。

今日の運動

昼に少しと、夜に 60 分間くらいお散歩して、歩数は 10,714 となった。悪くない。

今日の漫画

BLEACH 獄頤鳴鳴篇』ってやつを読んだ。ようやく展開が、ってところで終わってしまったけれど、これで終わりなの?よくわかっていない。

ストーリーはよくわかっていないものの、BLEACH のキャラたちが動いているのを見ているだけで楽しい気分になれる。漫画作品だから、アニメみたいに文字通りに動いているわけではないものの、ぼくには「動いている」と感じられるのだ。作品の中でキャラクターたちが生きている、とでも言えばいいかね。


ゴールデンカムイ』の 28 巻を読んだ。だいぶよかったな〜。このままの勢いでラストまで駆け抜けてほしい。

超人X』の 1 巻を読んだ。石田スイさんはこういうのを描きたかったんだろうなあ、と読者が勝手に感じてしまうようなタッチ。いい感じの熱量を感じる。1 巻と 2 巻は同時発売だったのかな、2 巻も Kindle で買えるようだったので買った。

社の漫画部の今年最後のランチ会、ほぼ毎月、自分では発見できないような作品を教えてもらえておもしろい。みんなが知っている作品の話で盛り上がることもあるし、各位のおすすめのマイナー作品を紹介しあうときもあるし、本当にありがたい会だ。来年もわいわいしていきたいな。

今日のウェブログ

当時の雰囲気を思い出すような感覚で読んだ

>たぶん「Tweetを投稿から1ヶ月後に自動でインポート」とかも実害ないと思う
新着を埋め尽くしてしまうことが問題で、機械的なインポートや自動投稿はさほど問題ないかも、という話


今日のエンタメ

アニメ『王様ランキング』の 10 話を見た。ますますおもしろくなってきた。

今日のツイート


今日の n 年前

weblog 2018-12-21 を眺めてきた。

2019-12-21 の日記を眺めてきた。「石の所有者」はなんかおもしろかったよね、対応が丁寧だな…。『もう紅白に出してくれない』の時期か〜。

2020-12-21 の日記を眺めてきた。臨場性については最近も考えていて、来年はもうちょっと臨場性計画的偶発性を意識した過ごし方をしてみたいと思っている。

ナビ