generated at
2021-05-06 Thu : 健康太郎の家

今日明日と働いたらまたおやすみ。連休明けの身にはちょうどいいくらいの負荷。

今日の n 年前

2020-05-06 の日記を眺めてきた。主題となる名詞句を最初に置く文法の話、あったねぇ。いま見てもこれは Subject を強調するために先頭に置いているように見えるなあ。岐阜新聞 2020-05-06 のメッセージは完全に忘れていて新鮮な気持ちで読んだ。忘れるから何度でも楽しめて便利。葛飾区の「区長が愚民に」もこの時期だったか〜。

>友人らと開発しているアプリケーションの、ぼくの担当部分の検証をすべくちょっとしたプログラミングをした。

これなんのアプリケーションだっけ… ぜんぜん覚えていない。

今日の暮らし

黒磯の家に入居して今日で 2 週間。朝は 6:00 か 7:00 には起きる生活になっていて、以前と比べると 3 時間くらい前倒しになっているってことかな。個人の自由時間として使っていた夕食後の時間が朝に移動するような形になるから、朝起きて前日の日記を書くってのはいいかもしれない。夜は寝ちゃうから書けないんだよね。

今日のお仕事

連休明けということで、まったり進めようと思っていたものの、なかなかそういうわけにもいかなかった。連休前のことを思い出して、4 月に進めていたタスクたちをチームで状況確認して、5 月にやっていくことを整理した。いい感じ。

今日の運動

歩数が 4,471 歩と少なめ。在宅勤務の平日はこんなもんか。17:30 くらいに退勤して、陽の出ているうちに少しお散歩に出れたのはよかったな〜。

今日のウェブログ

ninjinkun さんによる財テクのお話
ぼくもこの領域については「めんどうくさい」が先にきてしまうので、そうですよねぇ、という気持ち

そんな視点で考えたことがなかったのでおもしろかった
極端なものは受け入れられにくくなっているというか、潰されるまであるってのはそうかもなあ

そうだよな、穴がほしいってお話になるのも妙だよな

今日の漫画

八百森のエリー』がおもしろい。最新刊まで読んでいこう。

>社の Slack の漫画部のチャンネルで、ぼくが「メイドインアビス」と「八百森のエリー」の話を立て続けに展開したところ同僚に誤解を与えてしまって「メイドインアビスって栃木が舞台なのか〜」と言われてめちゃくちゃ笑った…

今日のカウントダウン

自宅の近くにある田んぼの稲を勝手に観察していくことにした。


とちぎテレビがおもしろくてちょいちょい見ている。


今日のツイート


ナビ