generated at
自由に過ごせる時間や期間はどれくらいあるといいのか

という体験談を読んで、なるほどな〜と思った。

>結果から先に書くと、堕落してしまい想定していた生産性の20%くらいしか活動出来ませんでした。
>元々連休などで時間が増えてもその時間の密度は水に溶かしたように薄まって結局大して出来ることは変わらないというのは理解しているつもりでした。
>そのため、短期と長期の目標を立てたり日々のやることを整理したりと生産性が上がるように出来るだけ頑張ったはずでした。
>しかし、仕事のように決められた時間と求められたアウトプット以外でなにかに取り組むというのがいかにむずかしいかということを改めて痛感しました。

>もしかすると個人でいろいろな活動がしたい人にとって理想の生活というのは週3,4のリモートワークで働き続けるスタイルなのかもしれない...と思いました。

COVID-19 な時期じゃなかったらまた違った展開もあったのかな〜と思いつつ、COVID-19 とは関係なく「そうなるかもねぇ」と思えることが多かった。

自分も、たとえば「まるまる 1 年」自由に過ごせる期間があったとしても、あまり生産的に過ごせなさそうだなぁと思う。週に 3 日か 4 日くらい働いてそれで生計を立てつつ、残りの日数で好きなことをやる、くらいがちょうどいいのかもしれない。