経済産業省 未来人材ビジョン 令和4年5月
>
----
>@cwmasaki: 見てて心が重くなる、わかりやすく残酷な経済産業省のレポート。ファクトフルネスの精神で事実と向き合い、ここから変えていかないといけませんね
----
ぼくが特に気になったページをメモしておこう。
>
2050 年というと自分は 70 歳手前くらいか。うまく変革できずに単純に生産年齢人口が減ったケースを想定すると、国力が低下しまくっていて治安も悪くなっていそうに思う。
>
自分の身近なところでは、2050 年と言わず 2010 年にはすでに「問題発見力」「革新性」を重視していたと思う。
>
こういう、いい材料を完全に失ってしまう前になんとか状況を変えていきたいですね。
>
校則をリメイクするのよさそう。ブラック校則がどうのこうのと揉めている場合じゃないんだよなあ。