generated at
他とのインタラクション、周期ごとの整理
ここでいう「他」というのは自分の外にある系のことであり、代表的なものとして「他者」という人間たちがあるばかりでなく、自分から出力された「日記」という文字列や、あるいはお散歩中に見て聞くことになる「街」なんかも含む。広義の概念。

最終更新 : 2020-09-12

Minutely

mamipeko と話す
社の Slack で社の人たちと話す
Twitter を見てリアクションする

一時期は「リアルタイムウェブ!」とか言って盛り上がっていた。2008 年くらいかなあ。TwitterTumblrUstream に入り浸っていたような時期。ぼく個人は 2018 年くらいに「もうちょっと、自分のペースで」という気持ちが高まり、そんなにリアルタイムにキャッチアップしなくていいよ、となっていった。デジタルウェルビーイングみたいな話。

Hourly

Daily

日記を書く
友人知人たちの日記、ブログ、Scrapbox を読む

最近は Daily のペースを大事にしている。「友人知人たちの日常テキストを読むのが楽しい」ってのは 2005 年前後にぼくが感じていたことで、ウェブにのめりこんでいく入口にあった体験でもある。2010 年代前半にもっと忙しないインタラクションを楽しんでいた時期もあるけれど、2018 年くらいにまた Daily のページを心地よく感じるようになって原点回帰したような感覚はある。

Weekly

お仕事のプロジェクトの定例ミーティングに参加する
june29 Vlog Season 3 の収録をやる
キマグレエフエム の収録をやる

アフターコロナの時代に突入して、人々とのコミュニケーションを Weekly でやるってスタイルに心地よさを感じるようになった。

Monthly

Quarterly

Yearly

ふりかえりをやる