コンテンツとしてのテレビ、デバイスとしてのテレビ
がしばしば混同されているように感じる。ので、自分が会話中に「
テレビ」について言及するときは、それが
コンテンツの話であれば「
テレビ番組」と明示するように心がけている。
「じゅーんさんは、
テレビを見ますか?」と聞かれたときの回答はなかなかに複雑だ。
「
テレビの電源を入れて、チャンネルを指定して現在放送中の
テレビ番組を視聴する」という行動習慣はない
…というのが詳細なのだけれど、これは質問者さんが想定する「
テレビを見る」に該当するのかは、そう自明ではないだろう。だから、どういった会話の流れでその質問が飛び出してきたかによって、その都度で適当に回答しているように思う。
「
テレビがおもしろくなくなった」という命題についても、簡単には自分の意見を述べられない。
昔も今も、おもしろいやつはおもしろいし、おもしろくないやつはおもしろくない
自分は批評できるほどの知識を持ち合わせていない気もするので、主観で「自分は楽しめたかどうか」くらいしか述べられない