generated at
じゅーん散歩 2019→2020
適当に駅をひとつ選んで、そこを出発地としてお散歩を楽しむじゅーん散歩。令和元年の大晦日 2019-12-31 のお散歩は、そのまま年越ししてしまおうという回です。

新宿駅から歩き始めて、代々木駅原宿駅渋谷駅と南下していきました。このページに載せた写真はすべて Pixel 4 で撮影したものです。


hr

新宿駅を出発した私たちは、いきなりミスタードーナツ新宿靖国通り店に吸い込まれました。ほぼ満席。妻は最近になってようやく「オールドファッションは至高」と気付いたので、今日も食べます。おかわり自由のカフェオレを 2 杯飲んで、体をあっためたらお散歩のはじまりはじまり。


22:40 くらい、ふらっと花園神社を訪れます。まだそれほど混雑していませんでしたが、いくつか露店が並んでいて、甘酒などを楽しむ人々で賑いつつありました。


ここからは、どんどん南に向かって歩いていきます。明治通りをひたすら南下。




はがしにくいタイプのシールを下手にはがすとこうなるよね、と言わんばかりの看板。



新宿高島屋のところまできました。この先は渋谷区となります。ドコモタワーも見えています。




「ふりそでアイドル」とは?










代々木駅の近くまでくると、さっきまで遠くに見えていたドコモタワーも、見上げる形になります。




高架下をくぐって、代々木駅の東側から西側へ抜けます。



青山街道踏切。写真はボヤけて写ってしまいましたが、これはこれで味があってぼくは好きです。




北参道のエリアへと続いてゆきます。




大晦日の 23:17 頃、ほとんど人の気配がない駅の様子です。





Balmy Cafe というところ、雰囲気がよかったので近くにきたときに寄ってみたいと思いました。




チャリフリ」という自転車屋さん?のところにあった謹賀新年の飾りが力強くて素敵でした。ここのビルは 1F が「チャリフリ」という自転車屋さん、2F が「ナリフリ」というお洋服屋さん、なのかな、惹かれる雰囲気があります。





原宿警察署まできました。


そろそろ原宿の街が見えてきます。



大晦日の 23:39 でもクレープが手に入る、それが原宿です。


ラフォーレ原宿は、初売りイベントの準備をしているようでした。お客さんと思わしき人々がもう並び始めていて「すごい」と思いました。




表参道まできました。「そうだ、表参道って参道なんだよな」とあらためて教えてくれる露店たちです。


大判焼きを買って食べました。お店の横にいたおじさんが「クリームがいちばんおすすめ!ぜんぶ食べたけど、クリームがおいしかったよ」と教えてくれました。あのおじさんは誰だったのでしょう。お店とは関係ない、ただの大判焼き大好きおじさんなのだろうか…ぼくらのうしろに並んだ人に対しても「クリームがいちばんおすすめ!」と言っていました。


明治神宮に着いたのが 23:50 くらいで、そこから GoPro で動画を撮りながら年越ししました。この時間帯の写真が少ない。明治神宮の奥の方では、道を埋め尽くすほどの人間たちがおり、ぼくらもその近くで年を越しました。新年を迎えた瞬間は、だれもかれもうれしそうにたのしそうにしていて、とてもよい雰囲気でした。



警官のみなさん、治安を守ってくれてありがとうございます。



原宿のあたりでは Pairs の広告をたくさん見かけました。



さらに南下して渋谷エリアを目指します。






渋谷駅に近付くほど治安が悪化していくのを感じます。





このあと渋谷駅近辺で 10 分くらい動画を撮って過ごし、治安〜〜〜と言いながら帰路に着こうとしたところ、大量の人間たちに飲まれて簡単には電車に乗れませんでした。列に並んで 40 分くらいは待ったでしょうか、ようやく改札を抜けて、自宅に向かって帰っていきました。

お散歩しながらの年越し、おもしろい体験でした!ハッピーニューイヤー!