generated at
「言語化してくれた」ってやつ
2023-04-23 にこういうツイートがあって、ぼくは投稿の 10 日後くらいにたまたま見かけた。

>@wakaruhitohawak: 最近、「考えてたことを言語化してくれた」というタイプのツイートをよく見かけるが、思うにこの手のユーザーにはそもそも「考えてたこと」など何もなく、都合の良い文章をさも自分の意見だったかのように振る舞うことで、自分にできなかったことは「言語化」だけだったと思いこんでいるだけなのでは

自分はここまで極端な主張は有していないが、方向性が同じようなことは感じていて、過去にこれ系のツイートをしたことがあった気がする〜と思って探してみた。ふたつあった。

>@june29: 自分の中のモヤモヤとした感覚をうまく言語化できずにいたけれど他者がうまいことそれを言語化してくれているのを見た人「それな」

>@june29: 自分の感じていたことが他者によってきれいに文章化された成果物を見ると「おれもコレ考えていた!」的な気持ちを抱きがちだけど、文章化した人とできていない人の間にはかなりの差があるから「自分の10倍きちんと考えている人がいた!感謝!敬服!」くらいの表現でようやくつりあいそう

さらに他の人のツイートで、近そうなことを別の表現で言い表しているものもあった。

>@salt_of_fox: 自戒として、自分の思想を見事に言い表したような言説を見つけたからといって、それをまるで自分の元からの意見のように引用してはならない。曖昧な感情を言語化する努力をしていない時点でその言葉はお前のものではないし、自分で一から言語化した言葉とでは全く違う見た目をしているはずだから。

おかげで自分の感覚を整理できてきて、せっかくなので自力で言語化していこうと思う。

hr

登場人物
マテリアル : 言語化・結晶化されたもの
A さん : マテリアルを生み出した人
X さん : マテリアルを見て「言語化してくれた」と言った人

X さんのレベル感に幅がある
(1) A さんと同等かそれ以上の言語化能力・思考力を有しており、それが実績によって示されているケース
(2) A さんほどの言語化能力・思考力を有していない、あるいは能力を客観的に示す実績がないケース

それぞれのケースでのぼくの受け止め方
(1) うんうん、X さんもこういうことを考えていたんだな〜、そっかそっか
(2) X さんが A さんほど考えていたのかはわからんよな、言っているだけかも
このとき X さんに対してあまりいい印象は持たない
「自分が整理できていなかったことを言語化している人がいた」的な言い方なら悪い印象にならない

hr

このページについてツイートしたいときは以下の便利リンクをご活用ください😉

The "God of Words" in Greek mythology で生成した画像

The "God of Words" in Greek mythology, Manga で生成した画像