generated at
「憧れ消費」と「応援消費」

>グッドニュースは、サマンサタバサを成長させた寺田氏が2年の歳月をかけたプロジェクトだ。「コロナ禍で海外へ行けない中、国内でたくさんの生産者と出会いながら、社会課題がある中でどう解決して、今後の明るい未来を作っていくかを考えた。30年前にサマンサタバサを立ち上げてから、セレブリティーを起用した“憧れ消費”を推し進めてきたが、時代はこれから“応援消費”に変わっていくはず。ここには応援したい消費がたくさん集まっている」と寺田氏は説明する。

GOOD NEWS NEIGHBORS についてあれこれ調べていたらこの記事を見つけて、文中に出てきた憧れ消費応援消費という概念がおもしろかったのでメモしておく。

ぼくは「時代の変化」はわからないけれど、自身の行動特性として「最近は、応援消費が好き」とは言えそうだ、と感じている。なんだろうなあ、ティーンの頃はもっと「憧れ消費」をしていた、あるいはしたいと思っていた、ような覚えがある。ただもう 20 年くらい前のことだから記憶が定かではないね…。

19 歳か 20 歳のとき、冬に着るコートとして 6 万円くらいのお洋服を買ったことがあって、この文章を書いている 39 歳の今の方が経済的には余裕があるけれど、だけれどコートに 6 万円を出したい気持ちは今はない。あのコートを手に入れるために支払った 6 万円は、きっと憧れ消費だったと言えそう。かっこよくてかわいいコートだったもんね。着ているときは気分がよかった。

最近の自分の消費の内訳は、こんな感じかなあ。

機能に対する消費
扇風機を買ったり、くるみを買ったり
自分への投資的な意味での消費
Dell U4021QWMoonlander は、作業効率を高めることで金を稼ぐ能力が上がると思って買っている
Eufy RoboVac L70 Hybridドラム式洗濯乾燥機は、時間を節約するために買っている
映画館で映画を観たり、NetflixSpotify にお金を払ったり
コミュニケーションの一環としての消費
友人にプレゼントを贈ったり
推しの YouTube Live を視聴中にスーパーチャットを投げたり?
ゴールデンボンバーのグッズを買ったり?
なくなってほしくないお店でいっぱいお金を使ったり?