>ただ全体で見ると外れ値のただの凄い人であり、圧倒的成長路線にもれなく誘ってくれる研修があり、みんなでその到達点を目指せるということはまずないです。「圧倒的成長」は概ね外れ値を目指す再現性の低い線路を勢いで目指していく行為だと捉えています。そしてこれが歪みに繋がります。
>仕事の幅が狭い中でのジョブ型採用と、圧倒的成長は相性が悪いように思います。
>SDGsが叫ばれて久しいですが、キャリアにとっても持続可能な成長(青線)という概念があって然るべきではと考えます。