generated at
掛詞
(かけことば)
懸詞とも

修辞法のひとつ。同じ音で意味の異なる語(同音異義語)を用いて、それを語の上と下に掛けて二重の意味を持たせるもの。
三十一文字という短い詩形の中で、り多くの意味を持たせることができる

掛詞の例
「ふる」は、降ると経るの掛詞。
「ながめ」は、長雨と眺めの掛詞。