generated at
他人の脳を借りる

知能労働においてとても大事
壁打ちともいわれるもの

tsawadaは「脳を借りる」という表現の方が好み
人は壁じゃない
脳だと集合知を作る感じ
脳を借りる…って「シームレスに連携できている感じ」もする

思考を深める上で「必要な情報/観点を自分の中に全部集める」のはとても大事
イノベーションは場に生まれるのではなく、誰かの脳で生まれる
取り込んだ「情報の量」と「フィルターの掛け方(観点)」の2つでイノベーションが起きる
新しい考えを生むには相談頻度を上げる必要がある