generated at
やる気管理仕事法
やる気管理することで仕事を生産性高く進めようという方法

タスク管理しなくてもやる気があれば仕事は進む
やる気があると放っておいてもやってしまう。
気づくとかんがえてしまう
気づくと作業している

私のやる気には2種類あるtsawada
それぞれ対処法が違うので、今どちらなのか?を考えるようにしている


仕事のことを知らないからやる気が出ない
仕事アサインされたタイミングにやる気が無いのは至極まっとうなことである
アウトカムがわからないからやる気が出ない
どうすればゴールかわからないからやる気が出ない
ゲームのルールくらいにあたるくらいの情報を知っていると楽しくなってくるtsawada
報酬、とれるアクション、守るべきルール、コツ、勝利条件
PJT立ち上げで行うキックオフもこれが目的だと思う。

面倒くさいからやる気が出ない
アクションに慣れていないとやる気が出ない
例:子供生まれてからの三食自炊は料理なれてなさすぎてやる気でなかった
ただの作業になっており、やっていても楽しくないから面倒さが勝つ
自分なりのルーチンを見つけるとやる気を保てるようになるtsawada
例:営業時のメール対応。いつも考えるのが面倒だった。
予め返答文言を数十pattern用意し、コピペで済ます。
例:テレアポ業務。毎日同じ作業でつまらなかった。
タイムトライアルを実施。「さっきの俺より早く電話をかける!」というゲームにして楽しむ。