generated at
脳の進化と、物語
パターン認識(これですら、反射に比べれば高度。「動くものにはすべて噛みつく」とかの)
「赤くて丸いものは☆*(りんご)であり、おいしいから見かけたら最初に食べよう」とか
経験から学ぶ
ここには、「」と「苦痛不快)」の感情が、学習ラベルとしてあったはず
因果関係の推論
風がないのに藪の枝が動いたら、怖れよう
他人の体験の学習
あいつがきのこを食べたら、腹痛で苦しんでいたから、俺も食べない。
共感による共同体の強化
他人の指差しの先や視線の先からも意味を推測する(他者の意図
≒同じ神(の懲罰体系)に従っていることが、生活の戒律から読み取れると、そうでない人よりも初対面で安心したり信用したりできる