generated at
小塩真司『「性格が悪い」とはどういうことか』
ダークな性格特性とは、外在化問題に結びつきやすい個人の特徴を指す
外在化問題が内在化問題を引き起こす場合もあり、相互に関係している
性格を体重とよく似た扱いをする
重い軽いは単純に分類できない
安定しつつ変化する
心理学での性格の良し悪しは価値中立的で、結果との結び付きで判断される
ポジティブ心理学のムーブメント
ダーク・トライアド
マキャベリアニズム、サイコパシー、ナルシシズム
価値についてどのように考えるべきか
2011年以降にダーク・トライアドに関する論文が一気に増えた
心理尺度が開発されると研究の数とバリエーションが広がる
マキャベリアニズム
目的は手段を正当化する
サイコパシー
クレックリー『The Mask of Sanity』1941年
15名のサイコパス事例で16項目の共通点がまとめられた
ネットのサイコパス診断を収監されているサイコパスに受けさせたら完全に外れていた
人々がイメージするサイコパスと実際のサイコパスにはズレがある
ナルシシズム
ハヴロック・エリス
フロイト
パーソナリティ症
マキャベリアニズムやサイコパシーとも部分的に重なる
個別の特徴が当てはまるとからと言ってパーソナリティ症と判断される訳ではない
順番としては逆
日常生活が立ちゆかない原因を検討していく過程で、社会の平均から著しく偏った持続的な行動様式や考え方やパターンを持つ場合に疑われる
自己犠牲的自己高揚
ポジティブな自己イメージを保つためにあえて利他的な行動をとる
サディズム
人間に対する攻撃ではなく別の対象に向けたサディスティックな行為にも快い感情を感じる
スパイト
相手だけでなく自分自身にも危害を加えるような行為
最後通牒ゲーム