generated at
Digital Gardening
Digital Gardening
デジタルガーデニング

> ここ数年の講義は『何もしない』『時間術大全』を紹介するところで止まってたけど、もうちょっとポジティブに何かを作る方向に後押しするとすればデジタルガーデニングはありかも知れない。原理的にはコードを書かなくてもできる。 https://twitter.com/hysysk/status/1458778676070211586
ジェニー・オデル『何もしない』
ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー『時間術大全』

> A spectrum of digital gardening. I like to think of it as the happy middle between chaos streams and full-scale cultivated performance. https://twitter.com/Mappletons/status/1279798483218767877
Learning in Public

MaggieAppleton/digital-gardeners: Resources, links, projects, and ideas for gardeners tending their digital notes on the public interwebs https://github.com/MaggieAppleton/digital-gardeners
> Digital Gardening
> A collective of gardeners publicly tending their digital notes on the interwebs

How the Blog Broke the Web - Stacking the Bricks https://stackingthebricks.com/how-blogs-broke-the-web/

Building a Second Brain: The Illustrated Notes https://maggieappleton.com/basb

>で、そんな事を思っていたら、よしぞうがよしぞうのプログラミングメモというWikiを公開して、 これがちょうど最近自分が書いているようなプログラム関連のメモっぽくて、 確かにこれを蓄積したら何か価値がある物になるような気もするな、という気になってきた。 自分の関心ある事についての何かのサイトになりそうだなぁ、と。

>ブログ書くとかイベント登壇とかするより、普通にwikipediaの記事が拡充されるほうがコミュニティの為になるんじゃないのと思い立ってTLA+のwikipediaの記事を和訳した。