Message Passing

さんたちが運営しているブログ的なもの
>Message Passing という共著ブログをはじめました。karino2 さんは「内輪のブログ的な何か」と書いているけれど、まあブログと言い切ってしまって良いんじゃないか。RSS もあるし。
おもしろいな〜と思ってテンション高めに記事を読んでいます
2020 年に動画や音声のメディアをためしてみて「インタラクションをコンテンツにする」ってのはおもしろいな、と体感しました
テキストメディアでインタラクションを表現するにはどうしたらいいんだろう?チャットのログを貼って公開するのか?と考えていたりしたので、リレーブログ的な Message Passing のフォーマットには「なるほど〜」と思いました
言われてみるとポッドキャストはホストが複数人いたりゲストが毎回きたりするの良くみかけますね。みんな宮川さんの真似をしているだけなのか、ラジオの真似なのか、それとももっと本質的な理由があるのかな?
チャットでも対談とかインタビュー記事みたいなのはできると思うんですが、今回はもうちょっと長いフォーマットになったのでした。我々メール/ブログ世代。
非同期にした方がお互い暇なときに書けるので続けやすくて、
非同期にすると長くなるというのもあるかもしれない。