仕入れないといけないから、必ず誰かのキュレーションが入っている
> ウェブメディアとか雑誌とかのレコメンドとかセレクションでキュレーションがなされているところが少ないなと思っていて、雑誌はある程度のキュレーションが入っていると思うんですけど、ウェブメディアに関してはヒットしているものを紹介していることが多くて、ヒットしているものだったら僕とかは紹介される前にもう知っているし。となると、クセのあるレコード屋が良いんですよね。そもそもレコードって、お店からしたら仕入れないといけないから、必ず誰かのキュレーションが入っているじゃないですか。僕はもともと大阪に住んでいたからNewtone Recordsのサイトとかはずっと見ていましたし、Meditations、芽瑠璃堂、naminohana records、EBBTIDE RECORDSはよく見ていて、どこもキュレーションがされているんですよ。
ビールも一緒っぽいよなあ。インポーターでだいぶ色が出るし、ビアバーでさらにその色が深まる。

選択すること、並べること、だけでキュレーションになったりする。誰が選んだのかの「誰」も

okadadaさんは、tumblrとかやってる世代で近さを感じる。そしてustream 2200viewer