generated at
学習のオーガナイザー



佐伯卓也. (1979). 数学の学習に有効な先行オーガナイザーについて
>有効性が結果としてでた例は,圧倒的にモデルオーガナイザー(MO)と応用オーガナイザー(APO)に集中していることである。

モデル
> 集合があって,与えられた知識等を説明するため,考えている概念ないしは関係のシステムが,その材料の集合上に移されるときのシチュエーションを意味する

>AOは高度の抽象性,一般性そして包括性を有する包摂体」のことで意味的トピックの学習を促進し,保持に有効であるとしている。
>学習の前にその学習内容と類似した内容を学習者に提示し、それを比較させその類似点や違う点を知らせることでより効果的に学習させるもの
>説明オーガナイザーは、学習の前に学習内容を要約したものを学習者に提示し、学習に対する知識を事前に知らせることでより効果的に学習させるもの

>概念ないしは関係のシステムの集合を固有に含んでいる材料の集合ないしは教材

>応用シチュエーションにかかわる材料の集合ないしは教材





論文
佐伯卓也. (1979). 数学の学習に有効な先行オーガナイザーについて.